GB版DQM2 メタル化 (4) セミメタル化ダークホーン
butyoです。
ダークホーンのセミメタル化を解説します。
前々回解説したメタル化ダークドレアムが必要です。
メタル化ダークドレアムには、卵増殖でコピーしたものを用いましょう。
【概要】
[1] ユニコーン等 × バブルスライム等 → 耐性強化ベロゴン(+99)
[2] 耐性強化ベロゴン(+99) × メタル化ダークドレアム → 耐性強化ダークホーン(+99)
[3] 耐性強化ダークホーン(+99) × メタル化ダークドレアム → 耐性強化ヘルゴラゴ(+99)
[4] 耐性強化ヘルゴラゴ(+99) × メタル化ダークドレアム → セミメタル化ダークホーン(+99)
以上で耐性チェック無しで、セミメタル化ダークホーン完成です。
【覚えている特技の変更方法】
セミメタル化ダークホーンに、メタル化ダークドレアムを配合し、
メタル化 or セミメタル化ヘルゴラゴ(イオ耐性、毒耐性が◎ or ○)を作る。
このヘルゴラゴに新しく覚えさせたい技を持っているメタル化ダークドレアムを配合する。
メタル化ダークドレアムには卵増殖でコピーしたものを用いる。
セミメタル化ダークホーン(+99) × メタル化ダークドレアム → (セミ)メタル化ヘルゴラゴ(+99)
(セミ)メタル化ヘルゴラゴ(+99) × メタル化ダークドレアム → セミメタル化ダークホーン
【詳しい手順】
[1] 眠り耐性を◎に強化した耐性強化ベロゴン(+99)を作る。
ユニコーン等 × バブルスライム等 → 耐性強化ベロゴン(+99)
装備していて全く問題にならないアクセサリーは、いのちのゆびわ、です。
また、ほしふるうでわは絶対に装備させないで下さい。
それ以外であれば実際には問題になりません。
068 スーパーテンツク ×××××× △○△××○○○ ×× ××△△ △○○○ ○○△
076 けもののきし ×××△×× ×○△×××○○ △× ×△×× ×○○○ ○○×
079 ユニコーン ×××××× △○○△△○◎◎ △△ ×○×△ △◎○○ ◎○○
084 ダークホーン △△×××△ △○◎△◎△◎◎ ◎△ △△×○ △◎◎◎ ◎◎△
087 ヘルゴラゴ ○○○△△○ ○○○○○△◎◎ ◎△ △○○△ △◎◎○ ○○○
+
005 スライムつむり ×××××× ○◎○○◎○○○ ○○ ××△△ △××× △△○
007 バブルスライム ×××××× ◎◎◎○○◎○○ ○○ ××◎△ △××× ××△
017 メタルスライム ◎◎◎◎◎◎ ◎◎◎◎◎◎◎◎ ◎△ ◎◎◎◎ ◎××× ◎×◎
018 はぐれメタル ◎◎◎◎◎◎ ◎◎◎◎◎◎◎◎ ◎○ ◎◎◎◎ ◎××× ◎×◎
023 メタルキング ◎◎◎◎◎◎ ◎◎◎◎◎◎◎◎ ◎○ ◎◎◎◎ ◎××× ◎△◎
024 ゴールデンスライム ◎◎◎◎◎◎ ◎◎◎◎◎◎◎◎ ◎○ ◎◎◎◎ ◎△△△ ◎○◎
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
058 ベロゴン ×××××× △△△△△△◎◎ △△ ×××× ×○○○ ○○△
↓
xxx ベロゴン ×××××× △◎△△△△◎◎ △△ ×××× ×○○○ ○○△
<理由>
△ → ◎ 両親の耐性値の合計が5,6の場合必ず
場合分けが面倒なので、眠り耐性以外は変わらなかったものとして、解説を続けます。
[2] 耐性強化ベロゴン(+99) × メタル化ダークドレアム → 耐性強化ダークホーン(+99)
メタル化ダークドレアムには、卵増殖でコピーしたものを用います。
装備していて全く問題にならないアクセサリーは、
ゴールドマント、ドルフィンマント、いのちのゆびわ、しんりゅうのうろこ、りゅうのうろこ、です。
xxx ベロゴン ×××××× △◎△△△△◎◎ △△ ×××× ×○○○ ○○△
メタル化ダークドレアム ◎◎◎◎◎◎ ◎◎◎◎◎◎◎◎ ◎○ ◎◎◎◎ ◎◎◎◎ ◎◎◎
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
084 ダークホーン △△×××△ △○◎△◎△◎◎ ◎△ △△×○ △◎◎◎ ◎◎△
↓
xxA ダークホーン ○○△△△○ ○◎◎○◎○◎◎ ◎○ ○○△○ ○◎◎◎ ◎◎○
<理由>
× → △ 両親の耐性値の合計が3,4の場合必ず
△ → ○ 両親の耐性値の合計が3,4の場合必ず
△ → ◎ 両親の耐性値の合計が5,6の場合必ず
○ → ◎ 両親の耐性値の合計が6の場合必ず
マヒ耐性は、約1/2の確率で○ではなく◎になっていますが、
○になってしまったものとして、解説を続けます。
[3] 耐性強化ダークホーン(+99) × メタル化ダークドレアム → 耐性強化ヘルゴラゴ(+99)
メタル化ダークドレアムには、卵増殖でコピーしたものを用います。
装備していて全く問題にならないアクセサリーは、
いのちのゆびわ、ちしきのぼうし、マジカルマント、です。
xxA ダークホーン ○○△△△○ ○◎◎○◎○◎◎ ◎○ ○○△○ ○◎◎◎ ◎◎○
メタル化ダークドレアム ◎◎◎◎◎◎ ◎◎◎◎◎◎◎◎ ◎○ ◎◎◎◎ ◎◎◎◎ ◎◎◎
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
087 ヘルゴラゴ ○○○△△○ ○○○○○△◎◎ ◎△ △○○△ △◎◎○ ○○○
↓
xxZ ヘルゴラゴ ○○○○○○ ◎◎◎○◎◎◎◎ ◎○ ◎○○◎ ◎◎◎◎ ◎◎○
<理由>
△ → ○ 両親の耐性値の合計が3,4の場合必ず
△ → ◎ 両親の耐性値の合計が5,6の場合必ず
○ → ◎ 両親の耐性値の合計が6の場合必ず
メラ・ビッグバン耐性、ギラ耐性、ヒャド耐性、マヌーサ耐性、マホトラ耐性、吹雪耐性、水耐性は、
約1/2の確率で○ではなく◎になっていますが、○になってしまったものとして、解説を続けます。
[4] 耐性強化ヘルゴラゴ(+99) × メタル化ダークドレアム → セミメタル化ダークホーン(+99)
メタル化ダークドレアムには、卵増殖でコピーしたものを用います。
装備していて全く問題にならないアクセサリーは、
ゴールドマント、ドルフィンマント、いのちのゆびわ、しんりゅうのうろこ、りゅうのうろこ、です。
xxZ ヘルゴラゴ ○○○○○○ ◎◎◎○◎◎◎◎ ◎○ ◎○○◎ ◎◎◎◎ ◎◎○
メタル化ダークドレアム ◎◎◎◎◎◎ ◎◎◎◎◎◎◎◎ ◎○ ◎◎◎◎ ◎◎◎◎ ◎◎◎
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
084 ダークホーン △△×××△ △○◎△◎△◎◎ ◎△ △△×○ △◎◎◎ ◎◎△
↓
xAA ダークホーン ◎◎○○○◎ ◎◎◎◎◎◎◎◎ ◎○ ◎◎○◎ ◎◎◎◎ ◎◎◎
<理由>
× → ○ 両親の耐性値の合計が5,6の場合必ず
△ → ○ 両親の耐性値の合計が3,4の場合必ず
△ → ◎ 両親の耐性値の合計が5,6の場合必ず
○ → ◎ 両親の耐性値の合計が6の場合必ず
以上です。
耐性チェックは不要です。
完成!
セミメタル化ダークホーン ◎◎○○○◎ ◎◎◎◎◎◎◎◎ ◎○ ◎◎○◎ ◎◎◎◎ ◎◎◎
【特技変更の詳しい解説】
[1] セミメタル化ダークホーン(+99) × メタル化ダークドレアム → (セミ)メタル化ヘルゴラゴ(+99)
装備していて全く問題にならないアクセサリーは、
いのちのゆびわ、ちしきのぼうし、マジカルマント、です。
セミメタル化ダークホーン ◎◎○○○◎ ◎◎◎◎◎◎◎◎ ◎○ ◎◎○◎ ◎◎◎◎ ◎◎◎
メタル化ダークドレアム ◎◎◎◎◎◎ ◎◎◎◎◎◎◎◎ ◎○ ◎◎◎◎ ◎◎◎◎ ◎◎◎
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
087 ヘルゴラゴ ○○○△△○ ○○○○○△◎◎ ◎△ △○○△ △◎◎○ ○○○
↓
xZZ ヘルゴラゴ ◎◎?◎◎◎ ◎◎◎◎◎◎◎◎ ◎○ ◎◎?◎ ◎◎◎◎ ◎◎◎
?=○ or ◎ (約1/2の確率)
もしここで、?部分のイオ耐性、毒耐性の部分が両方とも◎になっていたら、メタル化ヘルゴラゴの完成です。
◎になっていない場合は、リセットボタンを押してやり直せば作れます。
しかし、また、セミメタル化ダークホーンに戻す場合は、両方○で大丈夫です。
解説を続けます。
[2] (セミ)メタル化ヘルゴラゴ(+99) × メタル化ダークドレアム → セミメタル化ダークホーン
装備していて全く問題にならないアクセサリーは、
ゴールドマント、ドルフィンマント、いのちのゆびわ、しんりゅうのうろこ、りゅうのうろこ、です。
xZZ ヘルゴラゴ ◎◎?◎◎◎ ◎◎◎◎◎◎◎◎ ◎○ ◎◎?◎ ◎◎◎◎ ◎◎◎
メタル化ダークドレアム ◎◎◎◎◎◎ ◎◎◎◎◎◎◎◎ ◎○ ◎◎◎◎ ◎◎◎◎ ◎◎◎
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
084 ダークホーン △△×××△ △○◎△◎△◎◎ ◎△ △△×○ △◎◎◎ ◎◎△
↓
xAA ダークホーン ◎◎○○○◎ ◎◎◎◎◎◎◎◎ ◎○ ◎◎○◎ ◎◎◎◎ ◎◎◎
このように、ヘルゴラゴの耐性の?が両方○でも、
できるダークホーンはセミメタル化ダークホーンになります。
メタル化ダークドレアムに覚えさせたい特技を覚えさせておけば、
特技の変更が完了します。
DQ倶楽部出張所:GB版DQM2 メタル化