GB版DQM2 メタル化 (3)メタル化キングスライム
butyoです。
キングスライムのメタル化を解説します。
前回解説したメタル化ダークドレアムが必要です。
【概要】
[1] ぶちキングとグレイトドラゴン or ユニコーンを配合し、耐性強化キングスライム(+99)を作る。
ぶちキング × グレイトドラゴン or ユニコーン → 耐性強化キングスライム(+99)
[2] 耐性強化キングスライム(+99)とゴールデンゴーレムを配合し、
耐性強化ゴールデンスライム(+99)を作る。
耐性強化キングスライム(+99) × ゴールデンゴーレム → 耐性強化ゴールデンスライム(+99)
[3] 耐性強化ゴールデンスライム(+99)とメタル化ダークドレアムを配合し、
メタル化キングスライム完成!
耐性強化ゴールデンスライム(+99) × メタル化ダークドレアム → メタル化キングスライム
【覚えている特技の変更方法】
メタル化キングスライムに、
新しく覚えさせたい技を持っているメタル化ダークドレアムを配合する。
メタル化ダークドレアムには卵増殖でコピーしたものを用いる。
メタル化キングスライム × メタル化ダークドレアム → メタル化キングスライム
【詳しい手順】
[1] ぶちキングとグレイトドラゴン or ユニコーンを配合し、耐性強化キングスライム(+99)を作る。
補助特技2:さそう踊り・おたけび 補助特技3:踊り封じ 補助特技4:口ふさぎ
の3つの耐性が○か◎のキングスライムを作る。
ぶちキング × グレイトドラゴン or ユニコーン → キングスライム(+99)
*キングスライムが+99となるような配合条件で行ってください。(参照:+99を作るこつ)
両親に装備させておいて全く問題のないアクセサリーは、
にんぎょのうろこ、ゴールドマント、ふくつのマント、いのちのゆびわ、しんりゅうのうろこ、です。
019 ぶちキング △△△××△ ◎○◎○○◎◎◎ ◎○ △△×△ ×○○○ ○○△
047 グレイトドラゴン ○◎○△△△ △○◎△△○△△ ◎× ◎△△◎ △△△△ △△△
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
016 キングスライム △△△△△△ ◎○◎○○◎◎◎ ◎○ △△△△ △△△△ △△△
↓
xxA キングスライム ○○○△△△ ◎○◎○○◎◎◎ ◎○ ○△△○ △○○○ ○○△
<理由>
△ → △ 両親の耐性値の合計が0,1,2の場合必ず
△ → ○ 両親の耐性値の合計が3,4の場合必ず
△ → ◎ 両親の耐性値の合計が5,6の場合必ず
○ → ◎ 両親の耐性値の合計が6の場合必ず
もしくは、
019 ぶちキング △△△××△ ◎○◎○○◎◎◎ ◎○ △△×△ ×○○○ ○○△
079 ユニコーン ×××××× △○○△△○◎◎ △△ ×○×△ △◎○○ ◎○○
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
016 キングスライム △△△△△△ ◎○◎○○◎◎◎ ◎○ △△△△ △△△△ △△△
↓
xxB キングスライム △△△△△△ ◎○◎○○◎◎◎ ◎○ △○△△ △◎○○ ◎○○
<理由>
△ → △ 両親の耐性値の合計が0,1,2の場合必ず
△ → ○ 両親の耐性値の合計が3,4の場合必ず
△ → ◎ 両親の耐性値の合計が5,6の場合必ず
○ → ◎ 両親の耐性値の合計が6の場合必ず
[2] 耐性強化キングスライム(+99)とゴールデンゴーレムを配合し、
耐性強化ゴールデンスライム(+99)を作る。
これまでに[1]で、耐性強化キングスライム(+99)
xxA キングスライム ○○○△△△ ◎○◎○○◎◎◎ ◎○ ○△△○ △○○○ ○○△
xxB キングスライム △△△△△△ ◎○◎○○◎◎◎ ◎○ △○△△ △◎○○ ◎○○
のどちらかができています。
また、ゴールデンゴーレムは、
ひょうがまじん × ようがんまじん → ゴールデンゴーレム
ようがんまじん × ボストロール → ゴールデンゴーレム
の配合で作成できます。
耐性強化キングスライム(+99) × ゴールデンゴーレム → 耐性強化ゴールデンスライム(+99)
両親に装備させておいても全く問題ないアクセサリーは、
スタミナベルト、ドラゴンベルト、まほうのベルト、ふしぎなベルト、いしのキバ、
はがねのキバ、 にんぎょのうろこ、ほしふるうでわ、ゴールドマント、プラチナマント、
ドルフィンマント、ふくつのマント、いのちのゆびわ、しんりゅうのうろこ、ちえのぼうし、
ちしきのぼうし、マジカルマント、ドラゴンマント、シルバーマント。
りゅうのうろこは装備していたらダメです。
255 ゴールデンゴーレム ○○○○△○ ◎◎◎◎◎◎○○ ◎△ ○○◎◎ ◎○○○ △△○
xxA キングスライム ○○○△△△ ◎○◎○○◎◎◎ ◎○ ○△△○ △○○○ ○○△
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
024 ゴールデンスライム ◎◎◎◎◎◎ ◎◎◎◎◎◎◎◎ ◎○ ◎◎◎◎ ◎△△△ ◎○◎
↓
xAA ゴールデンスライム ◎◎◎◎◎◎ ◎◎◎◎◎◎◎◎ ◎○ ◎◎◎◎ ◎○○○ ◎○◎
<理由>
△ → △ 両親の耐性値の合計が0,1,2の場合必ず
△ → ○ 両親の耐性値の合計が3,4の場合必ず
△ → ◎ 両親の耐性値の合計が5,6の場合必ず
○ → ◎ 両親の耐性値の合計が6の場合必ず
もしくは、
255 ゴールデンゴーレム ○○○○△○ ◎◎◎◎◎◎○○ ◎△ ○○◎◎ ◎○○○ △△○
xxB キングスライム △△△△△△ ◎○◎○○◎◎◎ ◎○ △○△△ △◎○○ ◎○○
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
024 ゴールデンスライム ◎◎◎◎◎◎ ◎◎◎◎◎◎◎◎ ◎○ ◎◎◎◎ ◎△△△ ◎○◎
↓
xBB ゴールデンスライム ◎◎◎◎◎◎ ◎◎◎◎◎◎◎◎ ◎○ ◎◎◎◎ ◎◎○○ ◎○◎
<理由>
△ → △ 両親の耐性値の合計が0,1,2の場合必ず
△ → ○ 両親の耐性値の合計が3,4の場合必ず
△ → ◎ 両親の耐性値の合計が5,6の場合必ず
○ → ◎ 両親の耐性値の合計が6の場合必ず
[3] 耐性強化ゴールデンスライム(+99)とメタル化ダークドレアムを配合し、
メタル化キングスライム完成!
ここまでで、耐性強化ゴールデンスライム(+99)
xAA ゴールデンスライム ◎◎◎◎◎◎ ◎◎◎◎◎◎◎◎ ◎○ ◎◎◎◎ ◎○○○ ◎○◎
xBB ゴールデンスライム ◎◎◎◎◎◎ ◎◎◎◎◎◎◎◎ ◎○ ◎◎◎◎ ◎◎○○ ◎○◎
のどちらかができているはずです。
また、前回の解説を参考にメタル化ダークドレアムを用意してください。
配合には、 スライム系 × ????系 → キングスライム を用います。
両親に装備させておいて全く問題のないアクセサリーは、
にんぎょのうろこ、ゴールドマント、ふくつのマント、いのちのゆびわ、しんりゅうのうろこ、です。
耐性強化ゴールデンスライム(+99) × メタル化ダークドレアム → メタル化キングスライム
xAA ゴールデンスライム ◎◎◎◎◎◎ ◎◎◎◎◎◎◎◎ ◎○ ◎◎◎◎ ◎○○○ ◎○◎
メタル化ダークドレアム ◎◎◎◎◎◎ ◎◎◎◎◎◎◎◎ ◎○ ◎◎◎◎ ◎◎◎◎ ◎◎◎
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
016 キングスライム △△△△△△ ◎○◎○○◎◎◎ ◎○ △△△△ △△△△ △△△
↓
AAA キングスライム ◎◎◎◎◎◎ ◎◎◎◎◎◎◎◎ ◎○ ◎◎◎◎ ◎◎◎◎ ◎◎◎
<理由>
△ → ◎ 両親の耐性値の合計が5,6の場合必ず
○ → ◎ 両親の耐性値の合計が6の場合必ず
もしくは、
xBB ゴールデンスライム ◎◎◎◎◎◎ ◎◎◎◎◎◎◎◎ ◎○ ◎◎◎◎ ◎◎○○ ◎○◎
メタル化ダークドレアム ◎◎◎◎◎◎ ◎◎◎◎◎◎◎◎ ◎○ ◎◎◎◎ ◎◎◎◎ ◎◎◎
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
016 キングスライム △△△△△△ ◎○◎○○◎◎◎ ◎○ △△△△ △△△△ △△△
↓
xxx キングスライム ◎◎◎◎◎◎ ◎◎◎◎◎◎◎◎ ◎○ ◎◎◎◎ ◎◎◎◎ ◎◎◎
<理由>
△ → ◎ 両親の耐性値の合計が5,6の場合必ず
○ → ◎ 両親の耐性値の合計が6の場合必ず
以上です。
耐性チェックは不要です。
完成!
メタル化キングスライム ◎◎◎◎◎◎ ◎◎◎◎◎◎◎◎ ◎○ ◎◎◎◎ ◎◎◎◎ ◎◎◎
DQ倶楽部出張所:GB版DQM2 メタル化