Vジャンプ大会「第1回 Master's GP」
Vジャンプ企画のDQMJ対戦大会で、午前の部、午後の部の2回が行われました。
意気込みコメントや年齢などを書いて、はがきで応募する形式です。
大会事務局で審査があり、実際に参加できたのは中学生以下のみでした。
実際に参加できたのは中学生以下のみだったと、右京さんら会場に行った人が言っていましたが、
2回目大会では大人も参加しており、真偽は定かではありません。
第1回Vジャンプ大会午前の部(2/18(日)9:30〜13:30)には、
ぽかーんさん、右京さん、ら当選者32人が参加。
Vジャンプルールは以下の通り。
【Vジャンプルール】
・装備なし
・同一モンスターは1匹のみ(同じ系統はOK)
・神獣、GUESTモンスター選択OK
・決勝はカスタムバトル(命令あり・復活あり・10ターンまで)
・予選は勝ち抜き戦(命令なし・復活なし・3ターンまで)
ちなみに公式大会ルールとほぼ同じです。
【公式大会ルール】
・装備なし
・同一モンスターは1匹のみ(同じ系統はOK)
・神獣、GUESTモンスター選択OK
・決勝はカスタムバトル(命令あり・復活あり・10ターンまで)
・予選はSQEXバトル(命令なし・復活なし・10ターンまで)
ぽかーんさんは大会当日の朝に配合するという賭けに出たのですが、
育成が間に合わず、敗退してしまいました。
残念でしたが、次回も頑張ってください!
優勝されたのは右京さんという方で、
後の速報オフにも参加され、ご厚意でパーティを公開してくださいました。
予選(命令なし)
名前 | 種族 | スキル |
ゾーマーズ | ゾーマ | 超回復SP/イオ&デイン3/HPアップSP |
サヴェッラ | ゴールデンスライム | 超回復SP/HPアップSP/すばやさアップ3 |
ロビン | キラーマシン | 超回復SP/攻撃アップSP/爆風ガード |
予選パーティは途中で入れ替えを行うなど、まだ右京さんも模索中みたいです。
決勝(命令あり)
名前 | 種族 | スキル |
サヴェッラ | ゴールデンスライム | 超回復SP/HPアップSP/すばやさアップ3 |
ガダブウ | デスタムーア | 超回復SP/さいみん/りゅうじんおう |
マナムネ | エスターク | 超回復SP/さいみん/さむらい |
デスタムーアに「じごく」でなく「りゅうじんおう」に衝撃を受ける方も多いと思います。わかっちゃいるけど、そこまでやるか、と。
マダンテ後のデスタムーアのメラミが200ダメージ程度ですが、とどめをさすのに意外に使えることを考えると、ギガブレイクはおいしいです。
それ以外の部分は「?」な人も多いと思います。(特にファミ通を愛読している人はそう思うかもしれません)
わかりにくいですが、上記のパーティは○○的に戦うことで強さを発揮すると思います。○○の中身についてはページの下の方のbutyoのコメントを参考にして下さい。
右京さん、公開誠にありがとうございました!!
【butyoのコメント】
以下は、「武器装備なし」「命令あり」のVジャンプルール限定の考察で、
装備ありなど、その他のルールでは変わってきますのでご注意ください。
公式大会GM's GPも武器装備なしです。
今回のオフ会は勉強になりました。
「命令ありルール」でしかも「装備なし」だと、AI2回行動は使えないと思っていました。
しかし、「守備的パーティ」という位置付けで自分の中でAI2回行動が再浮上しました。
Vジャンプ大会優勝者をはじめとする「守備的パーティ」が予想外に強かったからです。
AI2回行動を含むパーティは手数が多い分、守備的に戦う場合は有利になります。
相手がマダンテやらを使ってきて、それらをしのいで、
うまくやれば粘り勝ちできる可能性があるということです。
AI2回行動モンスターは火力が高いので、相手にするとなかなか放置できません。
そうすると勝ち急いでしまい、守備的パーティの術中にハマってしまうことがあります。
「コマンド選択がうまい人」に適したパーティになりそうです。
AI2回行動をうまくパーティに取り込む方法を思いついた人は
公式大会優勝の可能性も高いと、個人的に思っています。
しかし、誰も思いつかなかった場合は攻撃的パーティが優勝するかもしれません。
私はこれからAI2回行動を攻撃的パーティに取り込む方法を模索します。
が、一度無理だと結論付けたこともあり、たぶん見つからないでしょうw
↓以下、参考になれば…との思いで、私の考えを述べます。
【守備的パーティ】
推薦モンスター…ゴールデンスライム、デスタムーア、エスターク、スライムマデュラ、など
特技…超回復SP、バイキルト、バイシオン、しっぷうづき、大防御、
まじんぎり、マダンテ、すてみ、状態異常系、など
【攻撃的パーティ】
推薦モンスター…オーシャンクロウ、デスタムーア、りゅうじんおう、
りゅうおう(グレイトドラゴン)、ゴールデンスライム、など
特技…マダンテ、すてみ、しっぷうづき、超回復SP、状態異常系、など
【普通のパーティ】
特技…イオ&ヒャド3、ラリホーマ、など
【その他、各人が開発中の独創的パーティ】
特技…某攻撃呪文、まねまね、アタックカンタ、メガザル+自動MP回復、など
↑何人かの方、バラしてすみません(>_<)
右京さんは、速報オフ対戦会も優勝されました(!)
私は右京さんと当たる前に、自分と同じタイプのパーティに敗退したので、
あとで対戦していただいたのですが強かったです。
その時は偶然私が勝たせていただいたのですが、非常に固く、生き残り3−2の判定勝ちでした。
実際は五分五分だと感じました。
特にコマンド選択のセンスに驚きました。
ある「読み合い」で2回連続で敗北するなど、戦々恐々とさせられました。
戦術の考察面でギリギリ勝ってしまった感がありましたが、
バトル中に方針を修正するなど、コマンド選択のうまさで、かなりの面をカバーされました。
次に守備的パーティ発展型の、攻撃的パーティ対策パーティで来られたら
確実に負けると思いました。
逆に命令なしのAI戦でも対戦していただいたのですが、
こちらは私が考察不足&育成不足でかなりショボく、こちらも判定で逆に2−3で負けました。
AIの予選も突破されているだけに強かったです。こちらも守備が固いと感じました。
右京さんは若干14(15?)歳。若いのに強かったですね。
右京さん以外にも、速報オフ対戦会は強い人が多かったです。
そして、みんながそれぞれの戦い方を知ったため、
次回会う時はさらに強くなっていると思います。
今回、ほぼ同じ戦術だった歴戦の強者BEAR(ベアー)さん。
その日私が唯一負け越した、守備的パーティのジョーさん、
非常に苦戦を強いられたサカキさん、カズさん、青影さん、
相当強い上に敢えて独創的パーティを構築中のシーマさん、
ジャニーズ系イケメンでV6あたりに混じっても違和感がないと評判だった「ととと(レスター)」さん、
リベンジに燃えるぽかーんさんなど、その他直接対戦していない参加者の皆様、
また今回は育成に時間が取れなかったホイミソさんやうえーんBros.さん、は
次回とんでもない強さになっていると容易に予想され、
公式大会に出れたとしても、東京地区予選は正直遠慮したいと思いました。
以上の記事のDQMJ対戦に関する部分はまだ考察中で自信はありません。
かなりの勘違い・考察不足を含んだ内容かもしれません。
|