配合と位階、限界レベルなどについて





【ミスタさんのネタバレ情報】

 掲示板への書き込みを転載させていただきました。
       (事後承諾中)
 誠にありがとうございます!




ミスタ > とりあえず攻略本だけ買ってきました。 (2006/12/26(Tue) 19:23:12) 


ミスタ > ネタバレかもしれませんが、攻略本の情報を少し。
モンスターはオス、メス、万能と3種類の性別があり、
神獣は万能で、配合しても種族も性別も変わらないとのこと。
また万能は配合でも生まれるようです。めったにないと書いてありますが。
配合に関してですが、位階というのが使われているようです。
説明ではモンスターの強さの順ということになってます。
ランクのより細かいものといった感じでしょうか。
ただ、上位ランクは特殊配合でしか生まれないようです。
また、今回は親のモンスターだけではなく祖父母のモンスターが条件を満たすと
違うモンスターが誕生する場合があるみたいですよ。 (2006/12/26(Tue) 22:49:58) 


ミスタ >  攻略本には位階表というのがついています。これは解析されればわかりそうですが。
位階はランクのようなものと書きましたが、

1スライム(スライム系)
2コドラ(ドラゴン系)
3くしざしツインズ(しぜん系)
4ももんじゃ(まじゅう系)
5わらいぶくろ(ぶっしつ系)
6ドラキー(あくま系)
7ゴースト(ゾンビ系) 
・
・
・


といった具合に順位がついて180種族ぐらい出ています。


 位階でみる配合例
位階6ドラキー(あくま系)と位階12シャドー(ぶっしつ系)を配合させると
位階13リップス(あくま系)と位階20フレイム(ぶっしつ系)、
位階10ポグフィッシュ(しぜん系)が生まれる可能性があります。
うまく簡潔に説明できませんが、

「親と同じ系統の子(リップス、フレイム)」は
「位階の高い親(シャドー)」より上の位階のモンスターになり、

「親と違う系統の子(ポグフィッシュ)」は「位階の低い親(ドラキー)」より
上の位階のモンスターになるということです。

まぁ、この公式みたいなものはAランクを生み出すまでにしか
当てはまらないようなので気にしなくていいかも。


 上限レベルは条件なしで50まで、配合5回以上で75、
配合10回以上で親のレベル合計が40以上で99。
攻略本では3つにしか分かれていません。


 今回も他国のマスターのようにフィールドをウロウロしているライバルマスターというのがいて、
戦闘でライバルマスターのモンスターをスカウトすることができるようです。
そのモンスターはフィールドで出会うモンスターとは違うスキルを持っているとのこと。
なんとなくですが画面切り替えで出現させることができそうですね。それとも何か条件かな。


 持てるモンスターは預かり所のを含めて100体。
 ランクはFからSSまで。

 攻略本情報。とりあえずここまで。長文、駄文失礼。 (2006/12/27(Wed) 01:49:26) 





追加情報
♂のつえ、♀のつえ。子の性別を操作できる。
素早さの高いモンスターは普通より、かわしやすい。
特定のスキルの組み合わせで進化ではなく、新たなスキルができる。
アタックカンタの効果は自分の前に魔法の壁を作り
直接攻撃を相手にそのまま跳ね返す。消費MP64 
(2006/12/27(Wed) 12:08:12) 






速報DQMJ