特技データの説明
・ナンバー
0から174までのナンバーは、16進数から10進数に直したものです。
・特殊な特技
「つうじょうこうげき」「ぼうぎょ」「ぼーっとする」は特技ではありません。
「メダパニ」「アストロン」は味方が使う場合と敵が使う場合とで効果範囲が変わります。別々に用意されています。
「ぱふぱふ」は、使うモンスターの性別がオス(♂)の場合は敵1体に微小ダメージの特技で、メス(♀)の場合は敵1体に1回休みを誘う補助特技になります。これも別々です。
・対応作戦
『対応作戦』は、その作戦を使った時にその特技が出やすい、と言う意味です。マダンテ(いろいろやろうぜ)、ひかりのはどう(いろいろやろうぜ)、うけながし(いろいろやろうぜ)等、一部変更になっているものや連想しにくいものもあるので、自分の使う特技は確認してみてはどうでしょうか?
「いろいろやろうぜ」に対応する特技を一つしか覚えない、というようにして特定の特技をより確実に出せるようにすることもできます。
・タイプ
『タイプ』は効果量の変化タイプ、補助特技の効きやすさのタイプを表わす?
A:効いた場合・0%か100%、もしくはBからG以外?
B:メガンテ(効いたら瀕死・効かなかったら効果なし)
C:すなけむり・やみのはどう(耐性と効く確率の関係はCと異なる?)
D:主な補助呪文・補助特技(耐性と効く確率の関係はDと異なる?)
E:主な攻撃呪文・攻撃特技(耐性とダメージの関係はFと異なる)
F:他の攻撃呪文・攻撃特技(耐性とダメージの関係はEと異なる)
G:かえんぎり他。耐性が高い相手にはダメージ減・耐性が低い相手にはダメージ増
「そうなのか」程度の理解で十分だと思います。
・効果量
『味方最小』、『味方最大』は味方が使った場合の効果量、
『敵最小』、『敵最大』は敵が使った場合の効果量を表わします。
ベホマの場合、
味方最小 | 味方最大 | 敵最小 | 敵最大 |
9999 | 9999 | 200 | 300 |
で味方が使った場合は全回復で、敵が使った場合は200から300までしか回復しないことがわかります。
表では効果量が0となっているもので、実際には効果量があるものもあります。
特技 | 効果 | 消費MP | 効果量 |
マホイミ | 味方一人のMP回復 | 20 | 15 |
マホマ | 味方一人のMP回復 | 40 | 30 |
マホイズン | 味方一人のMP回復 | 100 | 80 |
『つうじょうこうげき』のダメージは、(攻撃力-守備力/2)/2になります。
攻撃力999で守備力999に攻撃すると約250のダメージです。
『スクルト』『ピオリム』などステータスアップ系の呪文は、ステータスが999(MAX)の場合は効果なしです。
『いなづま』はデイン系の攻撃特技で敵全体に、(おそらく)レベルに比例するダメージです。最大で160程のダメージ。
『かまいたち』『しんくうは』はそれぞれ敵1体、全体に術者のレベルに比例したバギ系ダメージ。最大で150程度。
『グランドクロス』はゾンビ系にはダメージが増加しますが、バギ系耐性が3の場合は効きません。
『やみのはどう』は敵一体にルカニ、ボミエ、マヌーサの効果。
『アモールのあめ』は使った次のターンに全員が全回復もしくは20%ほどの回復や、失敗することもある、ということです。(その内きっちり調査する予定)
『かんけつせん』は敵1体を空中に打ち上げてそのターンを休ませます。その敵は次のターンの最後に地面に叩きつけられてダメージを受けます。受身を取れるか取れないかでダメージが変わるようです。ラスボスのドーク(水耐性1)には500のダメージ(最大HP4000の1/8)を与えます。
『ふういんのいのり』についてはホイミソさんのすばらしいレポートを見て下さい。完全な効果がわかります。
『すてみ』は通常攻撃の倍のダメージを与え、代わりに使った人のそのターンに受ける打撃ダメージが倍増します。
『まじんぎり』は敵が行動不能(休み)状態の時は必ず成功します。
『だいぼうぎょ』はそのターンの全てのダメージを1/10にします。
『みずのカーテン』は、1回だけ敵の特技のダメージを0にします。マダンテも無効になります。ばくれつけんの場合は、一発目でカーテンが消失し、それ以後はダメージを受けます。
『マジックバリア』は受ける魔法の威力を弱めます。マダンテに対しても効果があります。
『いてつくはどう』は敵にかかっている補助呪文・補助特技の効果を無効にします。逆に『ひかりのはどう』は味方にかかっている補助呪文・補助特技の効果を無効にします。
『くろいきり』はそれまでの補助呪文の効果を無効にした上、それ以後呪文を使えなくします。「いてつくはどう」でこの効果を消すことができます。「めいそう」等の回復特技は影響を受けないのでセットで覚えさせるのが定石です。「すてみ」パーティーには弱いそうです。
『しっぷうづき』はターンの最初に通常攻撃のダメージよりちょっと少なめのダメージを与えます。
「しっぷうづき」は「アストロン」より早いため、一応「くろいきり」「いてつくはどう」「回復呪文・特技」を使えない敵は膨大な時間をかければノーダメージで葬ることができます。
矛と盾の話みたいですが「しっぷうづき」同士でどっちが早いか、はランダムのようです。
『ばくれつけん』は敵全体にランダムで4発、通常攻撃の半分程のダメージを与えます。「全力で攻撃した!」の時の爆裂拳の威力はすさまじく、これで試合が決まることも多い程です。(全力攻撃は「ぼうけんたん」を限界まで読むと出やすくなります)
ちなみに、バイキルト時に全力爆裂拳が出ても、なぜか普通のバイキルト爆裂拳のダメージと同程度になってしまいます(!)ご注意ください。
『さみだれぎり』は敵全体に左から順にダメージを与えます。後になるほど与えるダメージは低くなっていきます。一匹目へのダメージは「しっぷうづき」と同程度です。
対戦の場合の期待できるダメージは「ばくれつけん」よりも高いようです。バイキルトとセットで用いて、堅実にダメージを与えることができます。
ちなみにバイキルト後も全力OKらしいです(未確認)←4/9当時に得ていたこの情報は誤りでした。バイキルト全力五月雨も爆裂拳同様、全力ダメージではなくバイキルトダメージになります。
『うけながし』は使った者に対する打撃攻撃を受け流して、敵味方を問わず自分以外の誰かのダメージにします。受け流しに失敗することもあります。
ポセイドン等、残り敵一体が「うけながし」を使った時は要注意。全力爆裂拳を受け流されると全滅の危機に瀕します。
『マダンテ』は全MPを消費して敵1体に、(使用者の全MP+使用者のLV)の2倍のダメージを与えます。(耐性0の場合)
LV99,MP999で使用すると、「耐性0,1,2」に対し、だいたい「2200,1500,900」ぐらいのダメージを与えます。耐性0,1だと確実に死にます。「だいぼうぎょ」等で防ぐほかありません。
また、マダンテの耐性が3のモンスターはいないので、どんなにメタル化してもマダンテ耐性3にはなりません。
『きあいをためる』はターンの最後に通常攻撃の1.5倍のダメージを与えます。
『たかくとびあがる』は高く飛び上がり、次のターンの最後に1.5倍のダメージを与えます。飛び上がっている間は打撃ダメージを受けません。
以下の系統攻撃は、該当する敵に1.5倍のダメージを与えます。
(違う場合は通常ダメージ)
スライムたたき | スライム系 |
ドラゴンぎり | ドラゴン系 |
けものぎり | 獣系 |
つばめがえし | 鳥系 |
こうらがえし | 虫系 |
えだはらい | 植物系 |
あくまぎり | 悪魔系 |
ゾンビぎり | ゾンビ系 |
だいせつだん | 物質系 |
すいりゅうぎり | 水系 |
メタルぎり | メタルスライム、はぐれメタル、メタルキング |
『マヒこうげき』『ねむりこうげき』等は攻撃のついでにやけつくいき、ラリホー等の効果を追加できます。成功率は敵の耐性によります。3の場合は成功しません。
『かえんぎり』『マヒャドぎり』等は相手のメラ系、ヒャド系等の耐性が低い場合はダメージ増ですが、高い場合はダメージ減になります。
『せいしんとういつ』はそのターンを無駄にして、次のターンに2回行動できます。色々使い道があります。「すてみ」とのコンボも有効だそうです。
『アストロン』は味方全員が3ターン鉄の塊になり、全ての攻撃を受け付けません。ただし「いてつくはどう」「くろいきり」で解除されてしまいます。
これを利用すれば、楽にしもふりにく4個を与えられます。ただ、野性モンスターは、しもふりにく1,2個で十分な上、異世界とマルタの国の行き来も楽になったのであまり使えないかもしれません。
『レミラーマ』はランダム生成の異世界のフィールド上で使うと、自分の四方の地形がわかります。
『タカのめ』はフィールド場に落ちているアイテムの場所、町やダンジョンの場所、がわかる嬉しい特技です。
『リレミト』はダンジョンから脱出できます。おもいでのすずを買う必要がなくなります。なんだかんだで便利です。
『フェロモン』は「くちぶえ」同様、敵を呼び寄せますが、呼び寄せた敵の性別は、使ったモンスターの性別と逆の性別になります。必須の鍵の世界ではメスが、ランダム生成の異世界ではオスが出やすいようですが、これを使えば+99を作るのが楽になります。(+99にするモンスターに覚えさせれば相手の性別に気を使う必要がなくなります)
『みみうち』は付近で出現するモンスターがわかりますが、情報に多少誤差があると言われています。
『おつかい』は100Gを消費して、アイテムを買って来てもらう特技ですが、使えません。どうせならリレミトを覚えさせる方が良いでしょう。
他国マスターの戦士・女戦士はアイテム満タンだと出てきませんが、出現した状態で「おつかい」でアイテムを満タンにすると消滅します(-_-)
・・・調査結果
使用モンスター:ヘルゴラゴLV95
場所:さいごのまおうのかぎ/フィールド上
やくそう2・げっけいじゅ・ルーラのつえ・ほねつきにく・おもいでのすず3・くんせいにく
場所:たびびとのかぎ/フィールド上
くんせいにく・ルーラのつえ・せいすい・ほねつきにく・どくけしそう・おもいでのすず・やくそう2・げっけいじゅ
場所:くろいけもののかぎ/フィールド上
ルーラのつえ・やくそう5・くんせいにく2・げっけいじゅ2・まんげつそう・アモールのみず3・どくけしそう
場所:くろいけもののかぎ/洞窟内
ルーラのつえ・しもふりにく2・どくけしそう・おもいでのすず4・やくそう8・めざめのこな2・げっけいじゅ・せいすい・くんせいにく・アモールのみず・てんしのすず・まほうのせいすい
速報!DQモンスターズ2:特技データの説明