【鍵の鑑定料】 鍵の鑑定料は、連れているモンスターの強さに応じて20G〜1000Gで変動します。 この計算式をはぐれキングさんが調べて投稿してくれました。 鑑定料は取った時点で決まり、鍵のレア度の上限下限を決めます。
強さ=(攻撃力+守備力+最大HP+最大MP)×2+素早さ+賢さ この強さを人数分で平均する。(小数点切捨て) さらに62で割る。(小数点切捨て) この値が 1以下の時:20G 99以上の時:1000G それ以外の時:(その値+1)×10 G
[193] ふしぎなかぎの鑑定料 投稿者:はぐれキング 投稿日:2002/06/07(Fri) 21:02:53 ふしぎなかぎの鑑定料はどうやらレベルは関係なく、攻撃 力、守備力、素早さ、賢さ、最大HP、最大MPが関係すること が分かりました。 パーティ全体の攻撃力、守備力、最大HP、最大MPの値は2倍 して、素早さ、賢さの値はそのままの値でいいので6項目、 パーティ人数分たしてください。 そしてパーティ人数が2〜3匹のときは人数分で割ってくだ さい。(小数点切捨て) ↓ そしてこの値を62で割ってください。(小数点切捨て) ↓ この時点で値が1以下の時は鑑定料は20G、99以上のときは鑑 定料は1000Gになります。 それ以外の値の場合、その値に1をたしてから10をかけてくだ さい。その計算結果が鑑定料になります。 ちなみに鑑定料はふしぎなかぎを手に入れる場所は関係なく パーティ全体の6項目の能力値をもとにふしぎなかぎを手に 入れた瞬間に鑑定料が決まってしまうので、 ふしぎなかぎを手に入れたあとに能力値を変えても鑑定料が 変わることはありません。
初めまして。はぐれキングです。攻略掲示板に記事NO.193、ふしぎなかぎの 鑑定料について書き込みましたが説明だけでは分かりにくいと思うので例題 をあげ実際に計算式を書いておきます。 ふしぎなかぎの鑑定料はどうやらレベルは関係なく攻撃力、守備力、素早さ、 賢さ、最大HP、最大MPが関係することが分かりました。 ちなみに鑑定料はふしぎなかぎを手に入れる場所は関係なくパーティ全体の 6項目の能力値をもとにふしぎなかぎを手に入れた瞬間に鑑定料が決まって しまうようです。ふしぎなかぎを手に入れた後に能力値を変えても鑑定料が 変わることはありません。 次に鑑定料の計算法を説明します。パーティ全体の攻撃力、守備力、最大HP、 最大MPの値は2倍して素早さ、賢さの値はそのままの値でいいので6項目パーティ 人数分たしてください。そしてパーティ人数が2〜3匹のときは人数分で割って ください。(小数点切捨て) ↓ そしてこの値を62で割ってください。(小数点切捨て) ↓ この時点で値が1以下のときは鑑定料は20G、99以上のときは鑑定料は1000Gに なります。それ以外の値の場合、その値に1をたしてから10をかけてください。 その計算結果がふしぎなかぎの鑑定料になります。 例題 1人目 攻→84、守→109、早→184、賢→258、最HP→210、最MP→139 2人目 攻→310、守→210、早→410、賢→509、最HP→607、最MP→351 3人目 いない(2人パーティのため) 1人目の能力値の合計→84×2+109×2+184+258+210×2+139×2=1526 2人目の能力値の合計→310×2+210×2+410+509+607×2+351×2=3875 パーティの能力値の平均値→(1526+3875)÷2=2700.5(小数点切捨てて2700) 能力値の平均値を62で割る→2700÷62=43.548・・(小数点切捨てて43) ふしぎなかぎの鑑定料→(43+1)×10=440G なお、自分でいろいろ能力値を変えて試してこのような法則がみつかったが まちがいがあったらごめんなさい。