準優勝マゼゴンさんの全国決勝大会レポート



東京


前回は  わたぼ、   爆裂、スライム叩き、いてつ〜く
     おるご1   五月雨、スライム叩き、マダンテ
     スラファン  五月雨、マヒ攻撃、黒い霧

    共通  疾風好き、大防御、瞑想、ベホマズン、ザオリク

    ちなみに名前は全員、むだ←会場でつけた。
    [理由は勝つ可能性を1%でも上げるため、ずらしは系統攻撃や五月雨でバレバ〜レ♪]
    (よく考えたら名前一緒でも攻撃当たってる奴バレバ〜レ)

 *いてつくが役に立った。みかわし相手に♪*

 *なぜ世間では美川氏が流行ってたんだろう(ファO通の記事でかな…)?吾輩は受け流しの方がつおいと思ふのだが…*


 さて、そろそろ東京に向けて創ることにした。前のメンバーはわたぼう、おる1、スラファン。
ここで大阪での失態、おる1を見過ごすわけには行かない。「おる1の変わりにトドマンいれてみるかー」

 おる1「リストラっスか?マジ勘弁してくださいよ」
 おる1「…………。」
 おる1「…俺、実はわたぼうとできているんだ…」
しかし、この言葉が吾輩の逆鱗に触れ(why?)、解雇。
 わたぼやスラファンもおどおどしていてジュースの差し入れで機嫌取りにきている、よかよか。


 さて、トドマンを入れようとするが、彼はマダンテの基本耐性×なので△にしかならず、避雷針に決定!!
その瞬間、わたぼは喜んでいた。しかし、技の配置や戦闘でどうするか考えてみるとうまくいかねえ!!

 トド避雷針のため、わたぼ、スラファンが特攻部隊に決定するのだが彼らにはスライム叩き、枝払いという
天敵が存在する。「マスター、危険です。」「ワシ等狙い撃ちにされます。」
このままではアドバンテージを取るより、むしろマイナスが大きい。
 くそ〜、エニクソめ〜。

 「トドマンよさらば、短い付き合いだった。」


 結局、とりあえずおる1が帰ってきた。モンスター達は旧友との再会に涙していた。なんとも麗しき友情。もらい泣きした。
おる1「マスター、俺をもっと強くして下さい。俺もう失敗しねエ!」お前がこんなに素直になるとは思わなかった…
吾輩はうれしかった。しかし、さっき吾輩は見てしまった。ベルザブルがナカナカいい耐性であることに……
(このことはモンスター達に黙ってよぅ!)

 途中、連続攻撃に惹(ひ)かれたが時間もかかるし、吾輩は五月雨や爆裂のほうがいいと思ったので止めました。


 さあてどう改良しようかな?全く別の受け流しデッキでもそれとも高く飛び上がるを取り入れようかしら?
 色々悩んだ挙げ句、同デッキに決めた!(つうか吾輩にとって1番経験も積んでいるし)

 4日、月
 やっとメタル化ワイトキング(?たぶん半メタル化)を作り上げる。ペース的にやば〜いか?


 5日、火 
 家に着くと封筒が差し込まれていた。中に入って開くと、「チッ、チッ、チッ………」という音が聞こえてくる。
すでに10秒きっていて、すぐに開いていた窓から封筒ごと投げ込む。
「ドゴォぉーン」
近くで大きい音とものすごい爆風で吹き飛ぶ。
「ごふッ」
そして、一枚のチケットがひらりと部屋の中に舞い込む。

 チケットに目を通す、
「今夜12時…だれかが死ぬ」
 気が付いてみるとここは自分の部屋ではなく、ペンション[シュプ〜○]のロビーにいた。
 あたりを見渡すとOL3人や小林夫婦、かやま夫妻、アルバイトの………
 私はすぐにエニクソに電話で「犯人は田中だ!」と告げた。

 すると霧は晴れ、私は自分の部屋にいることに気がついた。
 後日、正解の本物のチケットが送られてきました。


こうしてエニクソの手荒い歓迎により東京行きのチケットを手に入れることができました。
なるへそ封筒を開けると時限装置が作動するしくみか(みんな無事なのかな?)。


 最近、マダンテの暴発の夢を見る(他の部分は全く覚えていないのだが……)。プレッシャーに押しつぶされそうだ。
ファミOの永Oという人も戦う直前はこんくらいの重圧がきっとあったんだろうな(ファO通 5ー4参照)。


 6日、水
 今日やった分のデータ(約6時間分)が消える。吾輩はバックアップなるものを持っていたので、そんだけ…ですむ。
ちなみに最初に消えたのはクリアしてダードレとか作っていた記憶があるので100時間近くはやっていると思うのだが… 
そん時はバックアップ使ってなかったんで…それからたまにバックアップを使うようになった……

 ショックだった…どのくらいかいうとキャッチボールしていて指が折れるくらい…今でもその指は曲がったままさ…

 *バックアップ……改造とは何の関係もありません、GBのRPGなどに役に立ち、記録に残すことができます*







速報!DQモンスターズ2:準優勝マゼゴンさんの全国決勝大会レポート