ホイミソさんのジャンプフェスタ体験記2
件名 : システム
日付 : Tue, 26 Dec 2000 03:14:04 +0900 (JST)
オープニング後のメニューです。
つづきからあそぶ
さいしょからあそぶ
おみあいをする
かぎをこうかんする
つうしんたいせん
ゆめみるたまご
きょうりょくプレイ
レイアウトは1と同じでウインドで囲まれてます。
順番、文章は上記とまったくおなじです。
つづき〜、さいしょ〜以外の5つはすべて
通信専用のコマンドです。選択しても
「つうしんのじゅんびができていません」(T-T)
まあ上の5つは前作からおなじみだったり
読んで字のごとくですね。
「つうしんたいせん」は選択するとさらに
以下のメニューがでてきます。
フリーバトル
エニックスルール
ローカルルール
やめる
フリーは制限なしなのでしょう。
エニックスルールの詳細はわかりませんが
今後予定されている大会に使用するルールなのでしょう。
ローカルルールは自分で制限を作れます。
ジャンプ等で紹介されているのはこれですね。
もうご存じかもしれませんがざっと紹介すると
・特技制限
せいげんするを選ぶとさらに
攻撃魔法、援護魔法、回服魔法、息攻撃、踊り攻撃
攻撃技、マダンテを個別に指定した回数に制限できます。
・レベル制限
パーティのレベルの合計を制限できます。
おそらく1〜297で指定かと。
・系統制限
全11種の系統で、使用してはいけないものを選べます。
またまた推測ですけど「この種族は1体まで」
といった制限も可能なんじゃないでしょうか。
・ターン制限
何ターンで終了するか設定できます。
決着つかなかった場合はどうなるんだろ?
残りHP???
・賞品交換
前作はモンスターを賞品にできましたね。
今作はどーなるんでしょう?
魔物以外にアイテム、G、鍵もかけれたりして。
残念ながらゆめみるたまごときょうりょくプレイの
詳細はわかりません。
ゆめみるたまごは1のモンスターを
卵にして送れるんじゃないでしょうか。
卵にすればLvも1からでゲームバランスを
たもてますからね。ほんとにそーか!?
<音楽>
新曲、旧曲の両方を兼ね備えています。
オープニングはおなじみの「序曲」です。
1と同じで前奏はありません。
ザコとの戦闘の音楽も1と同じで
「モンスターの戦い」です。
ボス等のイベントによる戦い、通信対戦時は
前作のラスボスでの音楽
「ミレーユとの戦い」です。
あと「変な世界」が存在しました。
音楽はあまり聞こえなかったので
他の旧曲は確認できておりません。
モンスターを仲間にした時、短いジングルが鳴ります。
<操作>
・移動スピードが1の時よりあがってる?
GB版DQ3でいうと、フィールドを歩いている
速度と同じくらいです。
DQM1はこれより遅かったのです!
それとフィールド、町、ダンジョン。
どれも均一の速さでした。
町、ダンジョンでは速いって事はないです。
・基本的には1と同じです。
Aボタンが決定、調べる、話す、等
Bボタンがキャンセルです。
スタートかセレクトでメニューで
あまったほうがマップです。(あやふや…)
また、移動中はAボタンで冒険の助けになる
行動がとれます。
例えば水に面して押すと巨大な貝殻があらわれ
それに乗り水上を移動できます。
1部の道をふさいでいる岩を破壊する事もできます。
ポケモンみたいですな(笑)
ポケモンと違うところはモンスターの技で
それらをおこなっているのではなく
イル、ルカの特技らしいです。
現時点はこの2種が使えましたが
他にもあるんだと思います。
これらは最初から行えるのではなく
ある程度、物語がすすんでから使えるように
なるのではないでしょうか?(予想)
<不思議な鍵>
今作の肝と思われます。
テリーは旅の扉で異世界へ旅立ってましたが
イル、ルカは鍵と扉で異世界へ行きます。
マルタ王国の井戸の底に扉はあります。
扉へ向かって調べると「鍵」の選択ができます。
例えば「ふつうのぬまのかぎ」を使うと
ふつうのぬまの世界へ
「くろいしまのかぎ」を使うとくろいしまへいきます。
鍵を入手する事によって他の世界へ
行けるというわけです。
これらの鍵は入手してすぐ使えるというわけでは
ありません。
かぎは入手した時点では「ふしぎなかぎ」と
表示され使用できないのです。
まず「かぎや」で鑑定してからです。
鍵屋は有料で不思議な鍵の識別をしてくれます。
マルタ王国にあります。(当たり前か・・・)
異世界では扉の前にいます。
戻りたくなったら扉で「マルタのかぎ」を
使えば難なくマルタへ帰れます。
キメラの翼以外は一方通行しかない
テリーとはえらい違いですなぁ。
<異世界>
テリーのように歴代DQシリーズの名シーンを
再現しているわけではありません。
オリジナルストーリーです。また、穴に落ちて
次の階層へ下ってくわけでもないです。
この辺のテリーの概念は一切忘れて下さい。
鍵を使った先の異世界では
わりと広めのフィールドです。
そこには町、城、洞窟、塔等があります。
もちろん入る事もできます。
町や城では人々から情報を集められ
ツボとかもあされます。
宿屋、道具屋、教会もあります。
教会では↓
いきかえらせる
どくのちりょう
のろいをとく
やめる
以上、4つの項目があります。
DQ3と同じですね。当然、有料。
「やめる」は冒険をやめるわけではありません。
教会を利用するのをやめるのです。(一応)
で、町や城があるという事は「シナリオ」があります。
例えば人々はモンスターにおびえていて
モンスターを洞窟へ行き退治したり
その世界の王様どうしが金の採掘で
争っていたりして、それらを解決して
ゲームを進めるんです。
DQ7にかなり近いです。
まあ、こうやってグレイトなモンスターを
育成していきマルタ王国内の格闘場で
勝っていくのです。(ここはテリーと一緒)
雑誌にフィールドは自動生成でランダムと
書いてありましたが、今回やった時は
全然、変化がなかった気がします。(気のせい?)
あるいは体験版だったからかもしれません。
アイテムはフィールドにランダムで落ちています。
洞窟に宝箱が落ちている事もありました。
宝箱等は1回とったら、もう取れないと思います。
<旅のマスター>
フィールドには旅のマスターがうろついている事も
あります。
必ずしも戦闘になるわけではありません。
戦士風のヤツにはケンカ売られて戦闘になりました。
神父さんは全回復してくれました。(戦闘無し)
商人もいたけどどうなるかは不明です。
と、まあ、とりあえずこんなもんです。
速報!DQモンスターズ2:ホイミソさんのジャンプフェスタ体験記2