ホイミソさんの『ふういんのいのり』研究
件名 :  【封印の祈り】 
日付 :  Sat, 31 Mar 2001 00:05:36 +0900 (JST) 


★ふういんのいのり

修得可能レベル 35
修得に必要な賢さ 約800

覚えるモンスター
エンゼルスライム、ピクシー

思いつくのに必要な特技
マホトーン、おどりふうじ、くちをふさぐ

消費MP 15
説明文「うけたとくぎをふういんする」

<簡単な説明>
封印の祈りの使用者が封印の祈り使用後にはじめに
受けた特技を使えなくします。
封印された特技は敵、味方問わず使用不能になります。
新たに別の特技を封印すると前に封印されてた
特技が再び使用可能になります。
1部、封印できない特技もあります。(後述)

モンスターに直接、作用するわけではありません。
特技を使用できない環境を作りあげるものだと
思って下さい。つまりモンスターの特技耐性には
一切、影響しないという事です。

封印する際に受けた特技は無効となります。
(仕掛けた側のMPは特技使用分消耗)
この特技はある意味、水のカーテンのような
役割も持っています。
単体への技は術者が受けなくてはいけませんが
味方全体へ影響をおよぼす技は
後列にいようとも前列のモンスターが影響を
受ける前に封印できます。
平たくいうと、五月雨斬りやビッグバンを受けても
封印の祈りを使用したモンスターが味方にいると
(そいつが何番目にいても)
全員ノーダメージ&特技封印。
ベホマズン等、回復技も封印できます。

<マニアックな説明>
封印の祈りを使用時の流れは
1、特技を使用。封印を念じる。
(この1〜2の間の状態を封印の念と呼称します。)
       ↓
2、術者がはじめに受けた特技を無効&封印。
       ↓
3、特技使用者の封印の念が消滅。
以前に封印した特技がある場合は、それが解除されます。
 
と、こんな感じです。
封印の念(1と2のあいだの状態)は、
封印できる特技を受けるか、
凍てつく波動等を(下記で説明)受けない限り
半永久的に持続します。
あいだに封印できない特技をうけても
封印の念は無くなりません。
マホターンのように1回受けるまで
持続して効果があるものだと思って下さい。
1度封印された特技は凍てつく波動でも黒い霧でも
解除できませんが、封印の念は解除できます。
上記で、1番の状態のモンスターがいると
それを無くす事ができるという事です。

封印の祈りの使用者が複数いた場合、敵、味方
問わず最後に封印された特技が使えなくなります。
封印できる特技は術者が何匹いようが
1つという事です。
味方が同時に2人以上、封印の祈りを行い、
全体に影響する特技をかけられた場合は
前列にいる者の封印の祈りの効果が作動します。
後列の方の封印の念の効果は持続します。

《封印リスト》
主要な特技を調べました。
封印が可能な技は○、ダメな技は●と表記してあります。
★は特殊なので後述しておきます。

『攻撃系特技』
メラゾーマ○ ビッグバン○ ベギラゴン○
イオナズン○ バギクロス○ しんくうは○
グランドクロス○ ギガデイン○ いなずま○
ジゴスパーク○ マヒャド○ マダンテ○
しゃくねつ○ かかやくいき○ がんせきおとし○
おおごえでさけぶ● つなみ○

かえんぎり○ しんくうぎり○ いなずまぎり○
マヒャドぎり○ ギガスラッシュ○ スライムたたき○
ドラゴンぎり○ けものぎり○ つばめがえし○
えだはらい○ こうらがえし○ あくまぎり○
ゾンビぎり○ だいせつだん○ すいりゅうぎり○
メタルぎり○ さみだれぎり○ まじんぎり○
もろばぎり○ しっぷうづき○ ばくれつけん★注1
すてみ○ みなごろし○ ねむりこうげき○
どくこうげき○ マヒこうげき○ きあいをためる○
たかくとびあがる○ メガンテ○ たいあたり○
とっこう○

『補助系特技』
マヌーサ○ すなけむり○ まぶしいひかり●
ラリホーマ○ あまいいき○ ザラキ○
しのおどり○ ぶきみなひかり● やみのはどう●
マホトラ○ マホトラおどり○ マホトーン○
メダパニ○ メダパニダンス○ ルカナン○
ひゃくれつなめ○ ボミオス○ もうどくのいき○
やけつくいき○ のろいのことば○ ぱふぱふ○
すいめんげり○ おたけび○ さそうおどり○
おどりふうじ○ くちをふさぐ○ かんけつせん○

『仲間に効果を与える特技』
ベホマ○ ベホマズン○ マホイズン○
ハッスルダンス○ アモールのあめ○ メガザル○
メガザルダンス○ ザオリク○ せいれいのうた●
キアリー○ キアリク○ キアラル○
シャナク○ ひかりのはどう● スクルト○
ピオリム○ バイキルト○ フバーハ○
マジックバリア○ アストロン○ におうだち★注2
きょうふう★注2

『使用者にのみ効果がある特技』
めいそう○ マホカンタ○ マホキテ○
みかわしきゃく○ だいぼうぎょ○ やいばのぼうぎょ○
うけながし○ みずのカーテン○ すべてをすいこむ○ 
ちからをためる● いきをすいこむ● モシャス●
ドラゴラム● まねまね○ せいしんとういつ●
ふういんのいのり●

『その他』
いてつくはどう● くろいきり● バズウしょうかん●
パルプンテ●

★注1 ばくれつけんは最初の1発目が
封印の祈り使用者にヒット時のみ封印できます。
1発目が他のモンスターへ当たった場合は
2発目以降は封印の念状態のモンスターへも普通に
ばくれつけんが決まるようです。
★注2 におうだちときょうふうは、
最前列の味方が封印の祈りを使用すると封印できます。
2番目、3番目のモンスターが封印の祈りを使っても、
なぜか、におうだちときょうふうは封印できません。

<豆知識>
あとでつっこまれないように
多少の疑問点を解決します。
知らなくてもいい事ばかりですが…

☆効果が自分にいく特技の封印方法。
瞑想や、大防御、まねまね等は自分のみの効果ですが
これを封印するには、封印の祈りを使用後
特技をくらわずに次ターン以降で術者が
使用すると封印できます。

☆特技名が少しでも違えば別物。
例えば、マホトラとマホトラ踊り。
メダパニと、メダパニダンス。
名前も効果も似てますが別勘定です。
片方が封印されても、もう片方は使用可。

☆成長する特技も同様に別物。
例えば、ベホマラーとベホマズン。
条件を満たすとベホマラー→ベホマズンと
進化する特技で、近い存在ではありますが
これも別勘定です。
ベホマラーを封印してもベホマズンは使えます。
逆もしかり。

☆ぱふぱふは共通。
ぱふぱふは♂と♀で効果が違いますが
封印の対象としては同一視されます。

☆メガンテ、マホトラ、たかくとびあがる等の処置。
上記の特技類は敵へと使用するものですが
使用者へも少なからず影響があります。
ですが使用者が封印の祈り使用時でも封印はされません。
あくまでも受けた時のみに封印されます。

☆モシャス
モシャスは使用者、被写体、共に封印の祈り使用時でも
封印できませんでした。

☆まねまね
まねまねで反撃された時は、まねまねではなく
その反撃時の特技を封印します。
例えば、味方の一人が封印の祈りを使用後で
五月雨斬りを放ったとします。
それを敵がまねまねで反撃してきた時は
五月雨斬りが封印されるという事です。

☆メガザル、メガザルダンス。
この2つの特技は使用者以外の仲間2人に
効果のある技ですが、封印は使用者も対象です。
つまり封印の祈り使用後にその術者が
メガザル類を使っても封印されてしまいます。

☆アモールの雨
この特技は成功、失敗を問わずに
アモールの雨、使用の次ターン時に封印されます。
つまりアモールの雨の効果があらわれる時です。

最後に…
この特技は通信対戦時に多大な影響を
およぼすものと思われます。
五月雨斬りやしっぷうづきを封印されたら困りませんか?
マダンテをかき消されたりしたらどうします?
ベホマズンが封じられた時、別の回復手段はありますか?

驚異ともいえるこの新特技ですが
弱点は思うように使いこなせない事ですね。
使用用途等、研究の余地は
まだまだあるかもしれません。

制作・著作 サイコホイミソ
提供 速報!ドラクエモンスターズ2







・おまけ(butyo) オマケです。要望掲示板の方で、nさんより以下のような疑問があがりました。 >ふういんのいのりについて質問 >at 2001/04/04/Wed/15:15:09 [2690] >n > >封印の祈りを使って、誰からも攻撃を受けなかった場合、 >もう一度封印の祈りを使うと2回とくぎ、呪文を >無効化してくれるのでしょうか? 確かめてみましたが、「ふういんの祈り」を一人が2回連続で使っても封じられるのは一度きりでした。 マーマンのルカニを封じたあと、ガマニアンのさそう踊りを受けました。 このシュチエーションは思いつきませんでした。ありがとうございます。

速報!DQモンスターズ2:ふういんのいのり