幻の超レア本画像


2001.8/25、東京・新宿 「SPACE107」にて、「かくれんぼう」「じげんりゅう」の配布会が行われました。(「最強モンスターデータブック上下巻(エニックス出版)」の本の帯に配布のお知らせが出て、抽選で500名に引換券がプレゼントされた)

この会場で、モンスターのデータ以外に、「幻のモンスター極秘マニュアル」という小冊子が配布されました。内容は「最強モンスターデータブック」のレアモンスター版だそうです。

さて、そのレア本ですが、当日会場に足を運んだうえーんBros.さんから画像を投稿していただきました!




件名 : 公開!極秘マニュアル(笑) byうえーん  
日付 : Sun, 26 Aug 2001 00:04:53 +0900  


どーも、うえーんBros.です。 

8/25のレアモン配布会で入手した極秘マニュアルの画像を送信します。 
どうか、御HPにて御活用下さいませ。 

次元&隠れんの2体共GETできまして、既にホイミソさんへの増殖&提供も済んでますので、 
2人がかりで大量増殖し大阪オフで皆さんにお渡しする予定です。 

それでは〜  

表紙

ドラゴンクエストモンスターズ2
幻のモンスター極秘マニュアル

ドラゴンクエストモンスターズ2
最強モンスターデータブック特別付録

かくれんぼう
????系 レア度★★★★


レベルアップの早さはトップクラス

 「わたぼう」や「ワルぼう」に似ているが、
この種族は????系。とにかくレベルアップ
が早く、成長力もなかなかのもの。ただし、
攻撃呪文に対する耐性が弱いので、おすすめ
配合のようにゴールデンスライムを相手に配合
して強化しよう。
覚える特技
 パルプンテ
 タッツウしょうかん
 ビッグバン

おすすめアクセサリー
 そうりょのリング
 マジカルマント


EX 1521048 S
飛行  -
メタル -
会心  A
耐性  B
HP   A 持続1
MP   C 普通1
攻撃力 A 持続1
守備力 B 早熟2
すばやさA 持続1
かしこさC 普通1
*書いてあるおすすめ配合の内容

かくれんぼう+ひょうがまじん=かくれんぼう@
ゴールデンスライム+キングスライム=Gスラ@

かくれんぼう@+Gスラ@=強化かくれんぼう

(Gスラ:ゴールデンスライム)


能力マップ(略)
能力上昇グラフ(略)

耐性グラフ(分類・順番が特殊)
00000032100022201133133333303333 基本
11111133101133312233233333313333 おすすめ配合後
(実際には必ずしも、2→3にはならないと思うが・・・)


(注)おすすめ配合より、コピーしたメタル化モンスター
(種族自由)を数回、掛け合わせた方が楽です。耐性は、
00000032100022201133133333303333 から、
11111133211133313333333333313333 になります。
+99の場合、2回配合するだけで、1/2の確率で限界強化。
配合後にセーブせず2→3(約50%)の確認を取れば2回で
確実に限界強化できます。(実際には2項目)

じげんりゅう
????系 レア度★★★★


なんと成長限界レベルが「9」!?

 レベルアップが遅いものの、特技・成長力・
耐性の3つが魅力的! しかし、レベルは9まで
しか成長せず、各能力値は128しか伸びない。
さらに、レベル9では配合も出来ないので、
能力値を強化するためには木の実や種を与える
か、吟遊詩人に頼るしかない。
覚える特技
 かえんのいき
 ジゴスパーク
 マダンテ

おすすめアクセサリー
 ふなのりのリング
 マジカルマント


EX 6640141 F
飛行  ○
メタル -
会心  D
耐性  AA
HP   S 持続1
MP   S 持続1
攻撃力 S 持続1
守備力 S 持続1
すばやさS 持続1
かしこさS 持続1
*種・木の実、吟遊詩人についてまとめてある


能力マップ(略)
能力上昇グラフ(略)

耐性グラフ(分類・順番が特殊)
22222232112122212222333333222331


(注)14項目も「2」があります。
配合できる場合も、メタル化は困難です。
+99で、2回以上掛け合わせた場合の完全メタル化の確率は、
2回3回4回5回 6回7回8回9回 ・・・・
0.7%8.2%26.9%49.6% 68.4%81.4%89.4%94% ・・・・

ラーミア
????系 レア度★★★★


伝説の不死鳥は回復特技が得意!

 全国大会でのみ配られたモンスター。耐性・
成長力ともかなり高く、回復特技が充実してい
るのもうれしい。友達が持っていたら、「きょう
りょくプレイ」でタマゴ取得に挑戦してみよう。
3回目の戦闘で敵が残り1体になったら、禁断
の「うらぎり」を選んでみよう。
覚える特技
 ベホマラー
 マホイミ
 ザオラル

おすすめアクセサリー
 ぶどうかのリング
 ドラゴンマント



EX 5750396 E
飛行  ○
メタル -
会心  D
耐性  AA
HP   C 普通1
MP   A 持続1
攻撃力 D 持続2
守備力 B 早熟2
すばやさA 持続1
かしこさA 持続1
*書いてあるおすすめ配合の内容

ラーミア+オルゴ・デミーラ1=ラーミア@
ぶちキング+ゴールデンゴーレム=Gスラ@

ラーミア@+Gスラ@=強化ラーミア

(Gスラ:ゴールデンスライム)


能力マップ(略)
能力上昇グラフ(略)

耐性グラフ(分類・順番が特殊)
11122232111122222331123333133212 基本
22233333112233333332233333233212 おすすめ配合後
(実際には必ずしも、2→3にはならないと思うが・・・)


(注)おすすめ配合より、コピーしたメタル化モンスター
(種族自由)を数回、掛け合わせた方が楽です。耐性は、
11122232111122222331123333133212 から、
33333333233333333333333333333333 になります。
+99で、2回以上掛け合わせた場合の完全メタル化の確率は、

2回3回4回5回 6回7回8回9回 ・・・・
2.9%16.8%39.2%60.6% 76.3%86.3%92.3%95.7% ・・・・
配合後にセーブせず2→3(約50%)の確認を取れば 2,3回の配合でも一応、確実にメタル化できますが、 2→3が10項目もあるので厳しいです。


・おまけ

この攻略本「幻のモンスター極秘マニュアル」の耐性グラフは便宜上、
不必要に細かく分類されているようです。
速報(当サイト)で使っている分類・順番の耐性表(内部情報と同じ分類・順番、
ネットで出回っているのもこの分類)と比較してみました。
本来、ルカニ耐性の一つ「ひゃくれつなめ」を別に分類したりしているようです。
(他にも本来は、たいあたり・特攻はメガンテ耐性、闇の波動・ぶきみな光はザキ耐性など)



*ネット分類

|メギイバデヒ|霧眠死吸封乱ル遅|メマ|炎雪毒麻|呪休お口|岩ギ水|
|111222|33323311|21|1123|3212|212|ラーミア
|000000|03311331|21|0033|3333|200|かくれんぼう
|222222|22322223|21|2133|3331|211|じげんりゅう

メラ、ギラ、イオ、バギ、デイン、ヒャド、
マヌーサ、ラリホー、ザキ、マホトラ、マホトーン、メダパニ、ルカニ、ボミエ、
メガンテ、マダンテ、
炎、吹雪、毒、マヒ、
呪い、休み、踊り封じ、口塞ぎ、
岩石仲間、ギガスラ、水

細かい分類は、耐性の種類参照。



*攻略本

メラ・ギラ・イオ・バギ・ヒャド・デイン
ザキ・メガンテ・マダンテ・ギガスラ・炎・吹雪
?1・?1・?1・水
マホトラ・マホトーン・メダパニ・ルカニ・
ボミエ・毒・マヒ・呪い・?2・?2・百烈なめ
マヌーサ・ラリホー・
休み・踊り封じ・口塞ぎ

?1:仲間岩石、たいあたり・特攻?
?2:闇の波動・ぶきみな光?


|メギイバデヒ|死メマギ炎雪|???水|吸封乱ル遅|毒麻呪|??百霧眠|休お口|
|111222|321111|2222|23311|233|33133|212| ラーミア
|000000|321000|2220|11331|333|33303|333| かくれんぼう
|222222|321121|2221|22223|333|33222|331| じげんりゅう