(秘)解析スレッド(秘) 1 名前: butyo 投稿日: 2003/03/31(月) 04:50 データ解析に関するスレッドです。 ginga&papaさん、よろしく書き込みお願いします。 他にも詳しい方はご参加お願いします。 2 名前: butyo 投稿日: 2003/03/31(月) 07:26 耐性の解析完了しました。 ありがとうございます>ginga&papaさん 今日中には公開できると思います。 3 名前: butyo 投稿日: 2003/03/31(月) 10:02 風翠さんによると、 敵のメタルスライムにはなめまわしが低い確率で効いたそうです。 補助とくぎ1→なめまわし に変更になっていることがわかりました。 4 名前: 名無しハート 投稿日: 2003/03/31(月) 14:37 すごい・・・もうあそこまでアップしてあるw やっぱり速報ですね。 私の方は週末までそれほど気合い入れられないと思います。 何か新しい情報見つけたらアップします・・・って、まだやっと変身可能になったばかり・・・ 馬車も2台しかないし・・・データチェックしながらなので、相変わらず攻略が遅いです。 そろそろ、このサイトの攻略ネタを見てスピードアップしようかな・・・w 7 名前: butyo 投稿日: 2003/04/01(火) 03:06 どもです。 耐性表のどの特技がどの特技に対応しているかは、 まだ解明していません。 明らかに誤っているのもすでに2つ見つかっています。 どの特技がどの特技に対応しているかどなたかご意見を下されば幸いです。 http://www.hcn.zaq.ne.jp/caawq507/dq/dqm/dqm3/k_taisei1.htm 8 名前: kohta 投稿日: 2003/04/01(火) 13:41 俺が育てていたメタルスライムなんですが・・・なぜかオニオンマスターのイオラ で50喰らって即死しました・・・メタスラは呪文がきかなかったような気がした んですが・・・ 9 名前: ginga&Papa 投稿日: 2003/04/01(火) 13:47 すみません。 上の名無しですw・・・別のところからでした 耐性遺伝は・・・無いかもですね。 +99にして配合(じゃないって!)したんですが、耐性変わらずでした。 まだ2体だし、改造で+99にしたモンスターで行ったため、もう少し色々なデーターを取らないと断言できませんが・・・ 仲間にできるモンスターは8体まででしょうか? データを見ると8体分のデータしか無さそうですが。 10 名前: ginga&Papa 投稿日: 2003/04/01(火) 14:05 8体のうち、4体目からは初期値でモンスター値は バーサーカー、ストロングアニマル、メタキン、スノーム、ヘルホーネット になっています。 実際には、4体目が突撃小僧なんですよね? 当てにできないデータかな? 11 名前: ginga&ampPapa 投稿日: 2003/04/01(火) 14:26 初期値では・・・ 4体目名前:エリス(バーサーカー) 5体目名前:イーサン(ストロングアニマル) 6体目名前:あくる(メタキン) 7体目名前:カートン(スノーム) 8体目名前:アビー(ヘルホーネット) ここで紹介されている実データと全然違いますねw 12 名前: 風翠 投稿日: 2003/04/01(火) 15:40 >8 や、それ思いっきり報告済み。 敵のメタスラと自分のメタスラの耐性は異なります。 13 名前: ginga&papa 投稿日: 2003/04/01(火) 17:16 うを・・・またampm状態だw はぐメタで耐性を全て7にした状態で メラ効果なし でした。 MAX7で効果=0 という、PS版を継承していると思われます。 基本耐性=6だと思われますが、はぐメタでメラの効果出た方おられますか? 14 名前: ちょっとだけ... 投稿日: 2003/04/01(火) 17:36 ◆メタル化実験 ・概要:本作にもメタル化の概念があるか否か調べる ・実験日:2003-04-01 ・実験者:Arshe@DQM-CH Explorer ・使用モンスター: Aタイプ.とつげきこぞう>はなもどき11(はなもどきx2)>マッドプラント10(はなもどきxはぐれメタル)>きりかぶおばけ10(はなもどきxメタルスライム)>11>11>10>10>10>きりかぶおばけ1 Bタイプ.とつげきこぞう>はなもどき11(はなもどきx2)>マッドプラント10(はなもどきxホイミスライム)>きりかぶおばけ1(はなもどきxキングスライム) ※とつげきこぞう、はなもどき共にAとB同じものを使っている。 ・実験内容: 防御状態で... Aタイプ:ギガントドラゴンのはげしいほのお⇒27dmg / 36dmg / 29dmg / 36dmg Aタイプ:グレイトドラゴンのこごえるふぶき⇒32dmg / 46dmg / 39dmg / 40dmg Bタイプ:ギガントドラゴンのはげしいほのお⇒37dmg / 34dmg / 39dmg / 31dmg Bタイプ:グレイトドラゴンのこごえるふぶき⇒34dmg / 37dmg / 36dmg / 46dmg 15 名前: ちょっとだけ... 投稿日: 2003/04/01(火) 17:39 この実験をした限りでは、メタル化はなさそうな感じです…。 とりあえず反証実験をしてみないと分かりませんね。 反証実験 ・メタル化の方法を変える ・転身、被ダメ数の量を増やす ・他の特技で比較する 16 名前: ちょっとだけ... 投稿日: 2003/04/01(火) 17:49 6行目にメタルスライムとありますが、はぐれメタルの間違いです。 Aタイプは『はなもどき』に8回『はぐれメタルの心』を使用。 Bタイプは『はなもどき』に『ホイミスライムの心』と『キングスライムの心』を使用。 ダメージの平均値は... Aではげしいほのお⇒32 Aでこごえるふぶき⇒39.25 Bではげしいほのお⇒35.25 Bでこごえるふぶき⇒38.25 うーん。別の特技でも試してみようかな。 17 名前: うえーんBros.(BslDTUWU) 投稿日: 2003/04/01(火) 18:16 職業心を使った転身での耐性UPの可能性はどうなんでしょうか? 誰か試した方いらっしゃいますか? 18 名前: ginga&papa 投稿日: 2003/04/02(水) 02:11 部長さん、多分区切り位置が違います。 先頭6桁が7桁 おしりの0は不要だと思います。 オパビー 011111|46333523|30|0076|6030|352 冷息123dmg 熱息 93dam 他にも色々と試しています。 既出の情報でもありましたら色々と教えてください。 19 名前: うえーんBros.(ueen7YwA) 投稿日: 2003/04/02(水) 06:28 先程スライムランドの野生メタスラが麻痺りました 基本耐性表の「補助特技1」の部分は麻痺だと思われます >>18のpapaさんの説が正しそうですね 20 名前: うえーんBros.(BslDTUWU) 投稿日: 2003/04/02(水) 08:04 >>19 あ、「耐性7=効かない」の前提の下です 21 名前: 名無しハート 投稿日: 2003/04/02(水) 11:40 野生メタルスライムにさそうおどりが効いた事あります 泉の洞窟(旧銀の鍵の洞窟、サマルトリア西)だったと思いますが 違う所のかもしれません 22 名前: 風翠 投稿日: 2003/04/02(水) 12:16 味方ゴールデンスライムにボミエ効果確認しますた。 23 名前: うえーんBros.(BslDTUWU) 投稿日: 2003/04/02(水) 12:58 >19-20 すいません、我ながら何か訳のわからないこと言ってますね… 忘れて下さい 24 名前: スイシン 投稿日: 2003/04/02(水) 13:23 敵メタルスライムと敵はぐれメタルになめまわしが効くことを確認しました。 25 名前: うどん。 投稿日: 2003/04/02(水) 14:48 >>15 はぐれメタルの心×2にを使って姿を変ずに転身とかどうでしょうか? 26 名前: ライダー(Gh4Bhq4U) 投稿日: 2003/04/02(水) 14:57 スカラベーダーがマヌーサ耐性7ですが2,3発目でHITしますた。 27 名前: メタ 投稿日: 2003/04/03(木) 03:01 ギャンブラーの心を使えば耐性上がるそうです。 28 名前: 名無しハート 投稿日: 2003/04/03(木) 04:14 味方のゴールデンスライムですがイオ系、つめたい息、メダパニ食らいます。弱すぎ。重さ2のスライムが最強か 29 名前: ボブ 投稿日: 2003/04/03(木) 08:04 >>27 ギャンブラーの心を使えば耐性上がるそうです。 重要なんでは? 30 名前: ちょっとだけ... 投稿日: 2003/04/03(木) 09:48 >>27 まじですか。 あとで実験してみます。 31 名前: キング 投稿日: 2003/04/03(木) 09:49 僕耐性上がりました。 32 名前: リリー 投稿日: 2003/04/03(木) 11:27 しかしあれの説明は何が起こるかわからない・・・もしかしたら下がることも 33 名前: ラ〜マン 投稿日: 2003/04/03(木) 12:28 耐性強化の件、今回はギャンブラーの心で間違いなさそうです。 ワルぼうにスライムつむりのヒャダルコをくらわせる・・・約25のダメージ ワルぼう+ギャンブラーの心×2に同様のこと・・・約10のダメージ ちなみに両方とも防御はせず、ひかりのはどうをつかっていたので間違いないと思います。 ギャンブラーの心を何度も使えば耐性はMAXまでいくんじゃないでしょうか? もしこれが成功すれば、ひかりのはどういりませんね(笑) 34 名前: ラ〜マン 投稿日: 2003/04/03(木) 12:33 ちなみにギャンブラーの心は転生士4人でオニオンマスターを転生させ、何度も追放させれば簡単に手に入ります。 35 名前: リリー 投稿日: 2003/04/03(木) 12:35 転生士がぜんぜん仲間になりません ところで仲間って場所によって決まってますよね 僧侶なら教会とか 転生士はどこにいるんですか? 36 名前: ラ〜マン 投稿日: 2003/04/03(木) 13:03 今度は耐性の上がったワルぼうにもう一度ギャンブラーの心で転身させてみました。 すると今度は耐性がもとにもどっていました。リリーさんの予想通り、下がってしまうこともあるようですね。自分からは以上です。 それにしても上見たら詳しい方の書き込みってかいてあるし・・・自分そんなに詳しくないけどこんなえらそうなこと書いていいのかなぁ。もし気に触る人がいたらすみません。 37 名前: ラ〜マン 投稿日: 2003/04/03(木) 13:05 いい忘れました。ワルぼうは+99です。 38 名前: シン 投稿日: 2003/04/03(木) 13:08 >ラ〜マンさん ワルぼうってどうやって作りました?ぜひ教えてくださいm(__)m 39 名前: ラ〜マン 投稿日: 2003/04/03(木) 13:14 >>37 図鑑に載っているとおりデュラン+ダークスライムの心+グランスライムの心でつくりました。 あとこういう質問はスレ違いだと思うのですが・・・ 40 名前: ラ〜マン 投稿日: 2003/04/03(木) 13:16 >>39 すみません、>>38でした。何自分にレスつけてんだろ・・・ 41 名前: syou 投稿日: 2003/04/03(木) 22:09 ブルーオーブ4つ使った場所のはぐメタにベギラゴンが効きました。 42 名前: シン 投稿日: 2003/04/03(木) 22:18 ありがとうございますm(__)m 確かにスレ違いでした。すみませんm(__)m 43 名前: ラ〜マン 投稿日: 2003/04/03(木) 23:00 あれからギャンブラーの心で色々試したんですが何だかわけがわからなくなってきたんで自分が書いたことは気にしないでおいてください。 44 名前: しのぶ 投稿日: 2003/04/04(金) 05:50 マヌーサ耐性上がりました。そのかわりギガデインは250くらい食らいました。今作の場合耐性すべて1段階あがるとか6まであがるとかじゃなく、あちこち上下するのではと思います 45 名前: しのぶ 投稿日: 2003/04/04(金) 06:01 僕のドラゴンマシンはヒャド効きません。耐性表には5と書いておられますがひょっとするとメタル化可能では?? 46 名前: ラ〜マン 投稿日: 2003/04/04(金) 09:46 >>44 私のワルもヒャド耐性が1段階上がったようなのですが、イオナズンで前よりくらうようになりました。 さらにもう1段階上がらないかと、何度か試したのですが、今までに上がったことがありません。 今気づいたのですがギャンブルキングの心を使った場会は2,3段階上がるとか? 47 名前: しゃち 投稿日: 2003/04/04(金) 11:02 なわけねーよ! 48 名前: nonbiri 投稿日: 2003/04/04(金) 11:29 ギャンブラーの心以外にも耐性あがる職業心あったような…(おそらく勘違いデフ 49 名前: たけぞー 投稿日: 2003/04/04(金) 15:15 パルプンテおばさんのだんな(この時点で誰も覚えてないか(汗))改め、たけぞーです。 今回の耐性UPですが、職業の心で以下の部分があがる模様です。 確認を完璧にしてくれる神の降臨を願うw ← 自分もがんばってますが、時間が・・・ ギャンブラー:さまざまな耐性UP 踊り子:踊り封じ 詩人:ラリホー 賢者:デイン 僧侶:バギ 釣り師:水 地図、盗賊:ボミエ 武道家:マヌーサ 魔法:メラ まもの:呪い メタル:吹雪 職業が22種類で、耐性の種類より数すくないけど、すべての心がなにかしらの耐性UPの予感です。 修正(確認)+補間 希望です 50 名前: 皇帝カメ 投稿日: 2003/04/04(金) 15:50 パルプンテおばさんなら知ってますよ^^ それと凄い情報・・・。 さっそくためしてみよう。。。 51 名前: ラ〜マン 投稿日: 2003/04/04(金) 16:38 おお〜!!そうだったのか! ギャンブラーだけじゃなくて他の職業も関係してくるのか・・・ 確かにすごい情報だ。 自分も速報DQM2の時代はロムってましたから知ってますよ。 52 名前: 名無しハート 投稿日: 2003/04/04(金) 16:50 あっちの匿名掲示板で既に出てる情報だな 53 名前: しのぶ 投稿日: 2003/04/04(金) 19:51 耐性が下がったのは気のせいでしょうか。あるゆる耐性をあげるメリットはあるが下がる場合もあると解釈すべきかな。 54 名前: 二酸化炭素 投稿日: 2003/04/05(土) 01:33 魔法使いの心を使用しての耐性UP確認しました。 大魔法使いの心 >メラ、ギラ系の耐性UP 魔法マスターの心>メラ、ギラ、イオ系の耐性UP の様です。 おそらく魔法使いの心=メラ系の耐性UPだと思うのですがどなたか確認されましたか? 55 名前: ginga&papa 投稿日: 2003/04/05(土) 17:04 メタルハンター&LV0 :冷息 +1 メタルキラー&マスター :熱・冷息 各+1 キシ :水 +1 法則 ・2つの職業心を併用した場合、加算される 冷)メタルハンター×2=冷息+2 ・次の配合で基本耐性に戻る でした。 なお、職業心で末尾(28桁目)の0が5に変動しました。 何か意味があるかも・・・ という事で、現時点ではメタル化不可・・・ 56 名前: ginga&papa 投稿日: 2003/04/05(土) 17:06 冷)・・・例)でした 57 名前: タん 投稿日: 2003/04/05(土) 18:33 てことはメタル系が最強? 58 名前: ginga&papa 投稿日: 2003/04/05(土) 18:46 ひくいどり 炎耐性6でメラゾーマ効果無し。 ギラ系を試すべく探索中・・・ こんな事やってるから先に進めない・・・w 59 名前: 二酸化炭素 投稿日: 2003/04/05(土) 20:07 「魔法使いの心」でメラ系の耐性があがる事を確認しました(ギラ、イオ系の耐性は変化なし)。 また、 「僧侶マスターの心」で、バギ系+ヒャド系の耐性UP確認しました。 60 名前: ginga&papa 投稿日: 2003/04/05(土) 21:30 ひくいどり 663325|13422311|41|6132|3424|3030 ・メラ効果無し ・ベギラゴン 20dmg ・マヒャド 40dmg ・はげしい炎 20dmg もしかしたら、耐性以外の種族別特殊効果があるかもしれません。 61 名前: たけぞー 投稿日: 2003/04/05(土) 23:24 職業心での耐性UPは、次の転身でもとにもどるのですか TT 最後に一部だけ、UPさせる感じで使うしかないのですね〜 ginga&papaさん(かってに神に認定^^) 解析ありがと〜でしたm(__)m 耐性以外の種族別特殊効果の件、興味深い意見ですね〜 ただ、内部処理から考えると、ちと考えにくいかもですね < 基本耐性を変更すればいいだけですし・・・ (特殊効果が、耐性に対する処理のみであるなら) +99の意味が今回あまりにも薄いので(MAX Lvの上限だけなら99もいらんし) この数値により特殊効果(耐性UPボーナス)があるって方向は あやしいですね^^ 長文すみませんでした、文章へたなもんで(汗) 62 名前: ginga&papa 投稿日: 2003/04/06(日) 03:18 モンスターデータの中に、まだ8カ所くらい解明できないパラがあります。 ところが、旧作の性格値・やる気のように、毎回変動する部分が見あたりません。 これが何なのか・・・もう少し時間が必要です。 炎耐性については 同じく炎耐性6 ダークフレイム・ひのせいれい・ようがんまじん これにメラゾーマが効くのかどうかチェックしたいところですね。 63 名前: butyo 投稿日: 2003/04/06(日) 03:29 私も8ヶ所わからないです。 +推測の域を出ないものが4箇所。 あと、4番目のモンスターの大きさをあらわしていると思われる 数値は一体何に使用されているんでしょうか? 64 名前: butyo 投稿日: 2003/04/06(日) 03:47 ちなみに今はこの順に並んでいると考えています。 01.6−星の数 02.種族番号 03.重さ 04.大きさをあらわすと思われる数値 05.レア度(限界レベルに関係?) 06.? 07.? 08.? 09〜14.ステータスアップタイプ (HP,MP,攻撃,守備,すばやさ,賢さの順) 15〜17.覚える特技番号 18.回避率?(0〜2) 19.?(0〜3) 20.?(0〜3) 21.心を落とす確率? 22.落とすアイテム 23.何かの確率? 24.データ区切り(全て0) 25+26.ゴールド 27+28.経験値 29〜55.耐性データ群 56.データ区切り(全て0) 57.? 58.? 59.? 60.会心率? 65 名前: butyo 投稿日: 2003/04/06(日) 03:48 08はレベルアップに必要な経験値タイプかもしれません。 66 名前: うえーんBros.(ueen7YwA) 投稿日: 2003/04/06(日) 04:08 >>64 思い付く範疇では ・系統(〜系) ・転身予想の??????表示 あたりがありそうですね 67 名前: nemui 投稿日: 2003/04/06(日) 14:41 一部…会心率です。 解析の参考にして頂けたら… オオサソリ 256回中 15回会心 68 名前: butyo 投稿日: 2003/04/06(日) 14:54 >nemuiさん ありがとうございます。 今まで会心率だと考えていた部分ではおおさそり=0 だったので間違っていたようです。考え直さないと。 69 名前: ginga&papa 投稿日: 2003/04/06(日) 22:29 フレイムで確認できました。 メラ系は耐性6で効果無しです。 70 名前: KAZ 投稿日: 2003/04/07(月) 13:15 転生について調べたのでカキコんでおきます。 【目的】 マスター戦士とマスター剣士の重さ2(子ども)を3人づつ仲間にする。 【条件】 方法…転生士4人による究極連携を採用 場所…ルプナガ北の砂漠 転生させるモンスター…とかげせんし(戦士)・プロトキラー(剣士) 【検証】 マスター転生の場合を0、通常転生の場合を1、 また、重さをそのまま2、3、4 として ex1)とかげせんし 14 13 12 13 13 14 13 13 13 13 13 14 13 13 13 13 12 14 04 13 13 12 13 12 13 13 14 14 12 12 12 12 12 12 13 14 13 13 13 13 13 12 13 12 14 03 14 14 14 12 13 13 14 14 13 13 14 12 13 13 03 03 14 14 13 12 12 14 14 13 13 14 14 13 13 13 13 13 13 02 12 14 14 13 12 12 13 13 13 13 13 14 13 13 13 13 13 13 13 13 14 13 13 12 13 13 13 12 14 13 13 02 14 14 13 12 14 13 13 12 13 14 12 12 14 12 14 13 04 12 14 14 12 14 14 13 12 12 14 03 13 13 13 14 14 13 02 12 13 12 14 13 13 13 13 12 13 13 13 12 12 12 14 13 13 13 14 14 14 14 14 14 14 13 13 14 12 13 13 12 13 13 13 13 14 14 14 14 12 13 14 14 12 14 13 13 13 13 14 12 …計200回 ex2)プロトキラー 13 14 13 03 13 14 13 13 13 13 13 13 12 13 13 13 12 14 13 13 12 12 12 12 13 12 13 13 14 13 13 13 13 13 13 13 14 13 13 12 13 12 02 14 12 13 12 12 12 13 13 14 12 12 13 13 13 03 14 14 13 13 12 14 13 13 14 13 14 14 12 14 14 13 12 14 14 13 14 12 04 13 13 14 13 13 13 13 12 13 14 12 13 12 14 13 13 13 14 14 14 02 04 14 14 14 13 13 14 14 12 12 13 13 12 13 12 13 13 14 14 13 13 14 12 13 14 13 13 14 13 12 12 13 13 14 13 13 13 13 12 13 14 13 13 13 13 12 14 13 14 13 14 14 13 14 13 14 13 14 13 13 14 13 13 14 14 04 12 13 13 03 14 12 13 13 13 13 13 12 14 12 14 12 14 13 13 04 13 13 13 12 13 13 12 13 14 13 14 12 12 13 14 14 13 13 12 12 13 14 14 12 13 14 12 12 02 13 12 12 …計220回 【結果】 ex1) マスター転生回数 200回中9回 通常転生回数 200回中191回 重さが2の回数 200回中43回 重さが3の回数 200回中100回 重さが4の回数 200回中57回 ex2) マスター転生回数 220回中10回 通常転生回数 220回中210回 重さが2の回数 200回中52回 重さが3の回数 200回中117回 重さが4の回数 200回中61回 【結論】 マスター転生する確率は5%と推測される。 重さは、その職業の基準値(検証したものはどちらも3)±1とされ、 その割合について 基準値-1:基準値:基準値+1=1:2:1 と推測される。 どうでしょうか?結構信憑性はあると思いますが、 データ数が少ないため、まだ推測の領域から出てはいません。 【注意】 この結論が間違っていても、投稿者のKAZを決して責めないで下さい。 以上、長文失礼しましたm(__)m 77 名前: 名無しハート 投稿日: 2003/04/09(水) 12:27 六日ほど前から調べ始めていた転生での重さの表。 ( )内は基準値。(1?)となっているものは確定していない。 戦士 2〜4 (3) 剣士 2〜4 (3) 魔法使い 1〜3 (2) メタルハンター 1〜3 (2) 騎士 1〜3 (2) 僧侶 1〜3 (2) 賢者 1〜3 (2) 医術師 1〜2 (1?) 料理人 1〜2 (1?) 吟遊詩人 1〜2 (1?) 踊り子 1〜2 (1?) 釣り師 1〜2 (1?) 狩人 1〜2 (1?) 転生士 1〜3 (2) 商人 1〜2 (1?) 盗賊 1〜2 (1?) 遊び人 1〜2 (1?) 魔物使い 1〜3 (2) 占い師 1〜2 (1?) 地図師 1〜2 (1?) 武道家 ギャンブラー 3〜5 (4) ちなみに子供の武道家は転生するモンスターが存在しないため無記入になっています。 78 名前: 名無しハート 投稿日: 2003/04/09(水) 12:31 大人と子供の能力差が見当たらないため子供のみ調べてみましたが、 大人の方も半端に調べてみたので良ければ補完お願いします。 戦士 3〜5 (4) 剣士 3〜5 (4) 魔法使い メタルハンター 2〜4 (3) 騎士 2〜4 (3) 僧侶 2〜4 (3) 賢者 2〜4 (3) 医術師 料理人 吟遊詩人 1〜3 (2) 踊り子 釣り師 1〜2 (1?) 狩人 転生士 商人 盗賊 遊び人 1〜2 (1?) 魔物使い 占い師 地図師 1〜2 (1?) 武道家 3〜5 (4) ギャンブラー 79 名前: 名無しハート 投稿日: 2003/04/09(水) 12:36 性別、職業のランクは重さに関係無く、職業ごとに大人、子供で重さの基準値が設定されている事は確定。 転生だけでなく町で仲間になるキャラクターもこのリストの重さの範囲内ならば全ての重さを補完出来るはず。 80 名前: ルト 投稿日: 2003/04/09(水) 16:41 モンスターの耐性についてなんですが、 耐性を上げる方法はあるのでしょうか? 81 名前: マコ 投稿日: 2003/04/09(水) 17:55 耐性ってどうやって調べるの? 82 名前: アフォ 投稿日: 2003/04/09(水) 18:28 >81実際にくらうダメージ系ならそのダメージ数や効く効かない ほかは効く効かない 83 名前: 名無しハート 投稿日: 2003/04/10(木) 07:23 >>78 ハイギャンブラー ♀ 大人 重さ6を発見しました。 84 名前: ぱぺぽ 投稿日: 2003/04/11(金) 01:15 >>78 マスター狩人 男 大人 重さ1が仲間になりました。 85 名前: 名無しハート 投稿日: 2003/04/11(金) 17:11 投網は何耐性になるのでしょうか? やはり1ターン休み系でしょうか? 86 名前: リリー 投稿日: 2003/04/11(金) 17:11 >>85 名前入れ忘れです 87 名前: うんこう 投稿日: 2003/04/11(金) 17:44 今の我のキャラバンの状況(ってだれもきいてないわボケが) マスター武道家重さ3ギャンブラー重さ4メタルマスター重さ2大盗賊重さ2 魔物マスター重さ3大商人おもさ3マスター僧侶重さ2ベテラン地図士重さ1 大盗賊重さ2マスター剣士重さ3マスター戦士重さ3マスター踊り子重さ2 ベテラン剣士重さ3商人重さ2大転生士重さ2超遊び人重さ2ベテラン剣士重さ4 占い師重さ1医術士マスター重さ2マスター地図士おもさ1 です 88 名前: ルト 投稿日: 2003/04/12(土) 11:41 キャラバンハートにおいての 物理攻撃ダメージ計算式が分かる人いますか? (通常攻撃:捨て身など) 89 名前: やま。 投稿日: 2003/04/12(土) 12:16 大転生士って町にいるんですか? 全部の町をまわったつもりなんですけどいなくて・・・ できればどんな服装かも教えてください。 90 名前: 名無しハート 投稿日: 2003/04/12(土) 12:45 >>89 オーブのダンジョンをクリアするごとになんども町を回ってると出ますよ。 91 名前: 名無しハート 投稿日: 2003/04/12(土) 14:24 低レベルな質問をここですべきでない 92 名前: やま。 投稿日: 2003/04/12(土) 14:38 感謝>90 すまそ>91 93 名前: 神 投稿日: 2003/04/13(日) 10:38 >88 この手のゲームのダメージ計算式は通常、 通常攻撃のダメージ={攻撃力−(相手の守備力÷2)}÷2です。 94 名前: nemui&nonbiri 投稿日: 2003/04/14(月) 21:36 回避率存在確認。ついでに一部解析。既出でしたらすいません。 ゴルスラ17/256 てんかいじゅう12/256 キラーマシン7/256 一部ミスあり(エ 95 名前: nonbiri 投稿日: 2003/04/15(火) 13:37 連レス悪いですが会心率高いモンスター程回避率低いような…まだほとんど回避率調べていませんのでナントモ言えませんが。 96 名前: 幻魔王 投稿日: 2003/04/15(火) 18:20 カラーオーブについてです。キャラバンに占い師がいるとオーブの場所がわかるけどそれ以外にはないんですか? もしあるのなら場所を教えてください・・ 97 名前: ライダー(Gh4Bhq4U) 投稿日: 2003/04/15(火) 20:08 スレ違いです。 98 名前: つむじ 投稿日: 2003/04/16(水) 17:43 今日やっていたら占い師がいると 地図で見れる階段の位置が多くなったような気がした。 99 名前: 皇帝カメ 投稿日: 2003/04/16(水) 23:13 気のせいですw(爆 100 名前: KL 投稿日: 2003/04/16(水) 23:36 階段の場所を示す効果もあるはず・・ 101 名前: うんこう 投稿日: 2003/04/16(水) 23:41 地図で見れる階段の数は多くはならないけど 階段が見えるようになります、良くわからない文になってしましましたが 表示されなかった階段が見えるようになるっていうのは、ふえたことになるのかなぁ? 102 名前: リリー 投稿日: 2003/04/17(木) 09:34 正確には階段が表示される範囲が増えたってことでしょう いないと画面に入ってない階段は表示されませんから・・・ 103 名前: 名無し 投稿日: 2003/04/17(木) 17:07 今回会心率一番高いのはだれですか? 104 名前: ジ・エン土 投稿日: 2003/04/18(金) 17:45 このサイトのアイテムリストにロイヤルナイフとかぎんのたてごとが書いてあった のですが実際に手に入れることはできるのですか? 105 名前: 名前がない@ただの名無しのようだ 投稿日: 2003/04/19(土) 12:12 >>104 無理。データのみの存在。 エニクスは改造してほしいのか? 106 名前: ST 投稿日: 2003/04/19(土) 12:28 ということは、 旅のしおりも普通にはでてこないのですか? 107 名前: 匿名 投稿日: 2003/04/19(土) 12:31 今回のセーブは教会でのおいのりのみ。 ちなみにたびのしおりを使うとBGMがおかしくなるらしい。 知り合いがボス(イベント)と戦う時、BGMがVSギスヴァーグになっとる・・・ 108 名前: 名無しハート 投稿日: 2003/04/19(土) 18:52 >>107 パーティにギスヴァグ入れたら変わる。 板違いッスねスマヌ。 109 名前: 名無しハート 投稿日: 2003/04/21(月) 23:59 http://www.geocities.co.jp/Playtown/5047/kyaraban_taisei.html これの詳細版はありますか? 110 名前: 名無しハート 投稿日: 2003/04/22(火) 00:33 >>109 マスター系が全然明らかにされてませんね。おどりこは踊り封じのみかもしれませんがマスター踊り子ならさそうおどりの耐性もあがると思う。 111 名前: ライダー(Gh4Bhq4U) 投稿日: 2003/04/22(火) 16:28 マスター踊り子はルカニ耐性もあがりますよ。 112 名前: 名無しハート 投稿日: 2003/04/22(火) 22:10 わるぼうの耐性を強化したいんですが メダパニ耐性は何の職業で上げられるんでしょう? ラリホーは詩人で強化できるようですが。 113 名前: 名無しハート 投稿日: 2003/04/22(火) 23:02 対戦したら相手全員がザラキーマ唱えてきて瞬殺された… ザキ耐性を上げるのはメタルマスターとかだろうか? 解析が待たれるな 114 名前: ライダー(Gh4Bhq4U) 投稿日: 2003/04/23(水) 11:21 むご・・・・・ ザキ耐性は大転生士以上です。 転生マスターはラリホー、ザキ、麻痺がUPするのでなかなか使えますな。 115 名前: 名無しハート 投稿日: 2003/04/23(水) 19:52 >ライダー氏 有益な情報ありがとうございます。 他の耐性の情報もご存知でしたらぜひ教えてください。 116 名前: リリー 投稿日: 2003/04/23(水) 20:43 ライダー様とても有用な情報をありがとうございます ところでマスター武道家の耐性アップはマヌーサの他には何が上がるのでしょうか? 転生士は相手を行動不能に陥らせる特技がぜんぜん効かなくなるんですね 私はマヒ ザキ 中心の戦略を立てていましたが変える必要がありそうです・・・ 117 名前: 少年 投稿日: 2003/04/23(水) 21:02 なんとなくザラキーマの成功確率を調べてみました。 30回ザラキーマを試してみました。(回数が少ないですが参考程度に・・・) ももんじゃ ザキ耐性0 23回 ベロゴン ザキ耐性1 21回 せみもぐら ザキ耐性2 19回 こんぺいとう ザキ耐性3 12回 ドラドン ザキ耐性4 6回 グレイトドラゴン ザキ耐性5 5回 118 名前: ライダー(Gh4Bhq4U) 投稿日: 2003/04/24(木) 10:15 確か何処かに載っていたものの引用です。 戦士・・・なし 騎士・・・ギガスラッシュ 魔法使い・・・メラ、ギラ、イオ メタルハンター・・・炎、吹雪 剣士・・・なし 僧侶・・・バギ、ヒャド、マホトーン 賢者・・・デイン、マホトラ、メガンテ 医術師・・・なし 料理人・・・なし 魔物使い・・・麻痺、毒、呪い 吟遊詩人・・・ラリホー、メダパニ、ルカニ 踊り子・・・踊り封じ、行動封じ、ルカニ 釣り師・・・水 狩人・・・なし 転生師・・・ラリホー、ザキ、麻痺 商人・・・なし 盗賊&地図師・・・ボミエ 遊び人・・・種族変化 占い師・・・なし 武道家・・・マヌーサ (全てマスター) 踊り子がかなりイイと思われる今日この頃・・・。 119 名前: リリー 投稿日: 2003/04/24(木) 18:22 基本的に踊り子 転生士がとてつもなく強力ですね 戦闘系は武道家と転生士で 状態異常系は踊り子と転生士で悩みそうですね 騎士のギガスラッシュ耐性アップってめちゃくちゃ意味がないですねぇ 実はマホトーンとメガンテが大穴になりそうですね ザキ耐性の調査結果によると耐性4はないとつらそうですね 逆に5以上有ればまず効かないということでしょう それにしても私の予想と大分違いました・・・ビックリです 麻痺 毒 眠りとかは医術師に属すると思ってましたので・・・ 120 名前: 名前がない@ただの名無しのようだ 投稿日: 2003/04/24(木) 18:48 >>118 貴重な情報ありです。 マスタードラゴンはやはり踊り子と転生士がいいですかね? 121 名前: ライダー(Gh4Bhq4U) 投稿日: 2003/04/24(木) 19:11 M踊り子ふたつ使った奴にM騎士+仁王立ちでM釣り師に対応出来そうな気が。 そいつをあらかじめ元のザキ耐性高いモンスターにしておけばいい感じですね。 122 名前: かに 投稿日: 2003/04/25(金) 13:56 GMの耐性を職業の心で上げたあと、別のモンスターに転身すると 耐性がどうなりますか? 上げた意味がなくなるのかな 123 名前: 名無しハート 投稿日: 2003/04/25(金) 15:21 >>122 スレ違いです。 124 名前: 名無しハート 投稿日: 2003/04/25(金) 20:09 耐性ですが5の時に心二つで7になりました 125 名前: 名無しハート 投稿日: 2003/04/25(金) 20:25 >>124 普通じゃん・・・ネタ? 126 名前: 名無しハート 投稿日: 2003/04/26(土) 01:24 >>121 とりあえずそれで1ターン目に釣られる確率大幅に少なくなりますね 127 名前: ライダー(Gh4Bhq4U) 投稿日: 2003/04/26(土) 01:47 もし相手が1列目全部M戦orM剣なら確実に殉職ですが^^; 128 名前: 名無しハート 投稿日: 2003/04/26(土) 14:24 >>127 M騎士の使いどころですな 129 名前: ライダー(Gh4Bhq4U) 投稿日: 2003/04/26(土) 14:31 仁王立ちしていたらM騎士使っても殉職でした。 だいたいM戦士が守備999に攻撃999で500、通常攻撃もそれくらいなので全部喰らうと1/4にしても確実にご逝去・・・(つД`) 130 名前: 名無しハート 投稿日: 2003/04/26(土) 17:00 「うけながし」覚えてる? 敵に使われて最初のターンで2匹死んでびびったよ。 131 名前: ST 投稿日: 2003/04/26(土) 17:09 >>129 >仁王立ちしていたらM騎士使っても殉職でした。 >だいたいM戦士が守備999に攻撃999で500、通常攻撃もそれくらいなので全部喰らうと1/4にしても確実にご逝去・・・(つД`) ということは合計で1ターンに合計で3000ほどくらうということなので、 1/4だったら大丈夫じゃないでしょうか? 132 名前: ST 投稿日: 2003/04/26(土) 17:17 >>131 すいません、 M剣士入れてれば2回攻撃で4500まで行きますね。 忘れてた忘れてた・・・ ということは仁王立ち&M騎士コンボは使えないか・・・ 133 名前: ライダー(Gh4Bhq4U) 投稿日: 2003/04/26(土) 18:42 しかし実際は全部攻撃に回す人なんていないでしょう。 そんなことしたら2人だけで全員落とせますからね。 134 名前: ST 投稿日: 2003/04/26(土) 21:41 >>133 確かに1ターン目に総攻撃でするとは思えませんね。 裏をかいてそうする人もいそうですが・・・ 自分は・・・ 1ターン目にあることを考えています。 むふふ。 135 名前: ライダー(Gh4Bhq4U) 投稿日: 2003/04/26(土) 21:47 そこらへんの読み合いが今回重要ですね。 俺もいろいろ1ターン目の行動を考えています( ̄ー ̄) 136 名前: 名無しハート 投稿日: 2003/04/27(日) 01:27 初ターンは全員大防御。次ターンから行動開始がベターか? 137 名前: 名無しハート 投稿日: 2003/04/27(日) 10:37 相手も同じことしちゃったりして。うーん。単純でいて複雑。 138 名前: 名無しハート 投稿日: 2003/04/27(日) 12:27 ファミ通見ればわかるけど俺の戦術は馬車の仲間がビオラに近くて戦術は時計じかけ豊田みたいにします。 139 名前: 名無しハート 投稿日: 2003/04/27(日) 12:55 極秘情報 PARコード 教えて欲しい? 140 名前: キャラバンマスター 投稿日: 2003/04/27(日) 12:59 マルタのオーブ99こ 80021F5D FE76CAD7 141 名前: ドライム 投稿日: 2003/04/29(火) 14:35 ギャンブルキングの心のさまざまな耐性UPとは、 具体的にどの耐性があがるのですか? 142 名前: 名無しハート 投稿日: 2003/04/29(火) 15:24 完全ランダムで複数の体制が上下します。 143 名前: 名無しハート 投稿日: 2003/04/30(水) 19:35 +99にすると職業の心で上昇した耐性が種族によっては2度目の職業の心を使っても下がらない耐性があるという情報を入手しました。真相はどうなのか?? 144 名前: 名無しハート 投稿日: 2003/04/30(水) 21:14 どこで入手した? 145 名前: 名無しハート 投稿日: 2003/04/30(水) 23:57 一つの心で耐性が2〜3ポイント上がるのはメタルマスターだけかな。 他は一つ吹きこむと上がる耐性数は1だけ? 146 名前: 名無しハート 投稿日: 2003/05/01(木) 00:43 >143 おそらくデマかとおもわれます。 当方でそのような現象は確認されてません。 >145 メタルマスター2〜3ポイント上がったりはしませんが。 147 名前: 二酸化炭素 投稿日: 2003/05/01(木) 01:32 ザラキーマ、闇の波動の成功率を調べてみました。 成功回数/使用回数です。 ザラキーマ やみのはどう ゴートドン (耐性0) 82/100 85/100 おどるほうせき (耐性4) 25/100 32/100 バンパイアラット(耐性5) 10/100 17/100 しにがみ (耐性6) 0/100 11/100 ザキ系呪文は耐性6で無効な様です。 闇の波動は効いたので、同じ耐性値でも特技によって成功率が違うと思われます。 148 名前: 二酸化炭素 投稿日: 2003/05/01(木) 01:44 すいません、訂正しました。100回使用した時の成功回数です。 >ゴートドン(耐性0) ザラキーマ 82回 闇の波動 85回 >おどるほうせき(耐性4) ザラキーマ 25回 闇の波動 32回 >バンパイアラット(耐性5) ザラキーマ 10回 闇の波動 17回 >しにがみ(耐性6) ザラキーマ 0回 闇の波動 11回 149 名前: 名無しハート 投稿日: 2003/05/01(木) 02:02 >>148 すばらしい調査です。使われる特技で変わってますね。思ったんですがメダパニ、メダパニダンスもそれぞれ成功率が違いそうですね。種族によって呪文に弱い種族、踊りや特技に弱い種族が決まってそうですがどうでしょう? 150 名前: 名無しハート 投稿日: 2003/05/01(木) 14:28 147,148を見て感じたこと ザキの成功率は相手の耐性に+1の修正がついている・・・ ? 勝手な仮説なんで信用はしないほうが良いでしょう。 151 名前: 名無しハート 投稿日: 2003/05/01(木) 14:30 >種族によって呪文に弱い種族、踊りや特技に弱い種族が決まってそうですがどうでしょう? 耐性表見りゃそんなの解るべ?調べるまでもない。 152 名前: 名無しハート 投稿日: 2003/05/01(木) 15:49 >151 踊りと呪文で耐性が違うかもと言っているのでは? まあ、ガードモンスターのメモリ領域を見た限りありえませんね。 逆にそれぞれの技に成功率修正が有るような気がします。 また、ひょっとしたら賢さも影響するかもしれませんが、微妙です。 マスドラへのルカナンの成功率が 賢さ889と999ではかなり違った感がありました。 統計を取ったわけではないので、確認後、再度レスします。 153 名前: 名無しハート 投稿日: 2003/05/01(木) 19:10 >>151 そういう意味じゃないし。あんた低レベル? 耐性6で無効の場合と7で無効になる耐性の種類は種族によって決まってるのか?ってこと 154 名前: 名無しハート 投稿日: 2003/05/01(木) 19:54 >>153 そんなわけないじゃん・・・おまえヤバイYO? 155 名前: 名無しハート 投稿日: 2003/05/01(木) 20:02 >>154 では耐性6と7の違いを教えてください。 156 名前: ライダー(Gh4Bhq4U) 投稿日: 2003/05/01(木) 20:10 ↓ここのスレのbutyoさんの書き込みです。 ちなみに今はこの順に並んでいると考えています。 01.6−星の数 02.種族番号 03.重さ 04.大きさをあらわすと思われる数値 05.レア度(限界レベルに関係?) 06.? 07.? 08.? 09〜14.ステータスアップタイプ (HP,MP,攻撃,守備,すばやさ,賢さの順) 15〜17.覚える特技番号 18.回避率?(0〜2) 19.?(0〜3) 20.?(0〜3) 21.心を落とす確率? 22.落とすアイテム 23.何かの確率? 24.データ区切り(全て0) 25+26.ゴールド 27+28.経験値 29〜55.耐性データ群 56.データ区切り(全て0) 57.? 58.? 59.? 60.会心率? もしかしたら?の部分にそれがある「かも」しれませんね。 157 名前: butyo 投稿日: 2003/05/02(金) 17:35 同じ耐性の特技でも効く確率は変わります。 ザキ耐性6で、ザキは効かないのにやみのはどうは 聞かないというのはありえる話です。 これは、特技データの『守備タイプ』で決まります。 闇の波動はタイプ2、ザラキーマはタイプ3になっています。 ginga&papaさんの調査で攻撃呪文が6で効かないことがありましたが、 タイプ3や4の技は耐性6で効く確率0%になるようですね。 必ずしも全ての耐性を7にする必要はないということでしょう。 http://www.hcn.zaq.ne.jp/caawq507/dq/dqm/dqm3/k_tokugi.htm 158 名前: butyo 投稿日: 2003/05/02(金) 17:37 となると、現在マホトーンやラリホーがタイプ0になっているのは 誤植のような・・・修正しておきます。 明日から3連休でリンクなど大幅更新いたします。 159 名前: 名無しハート 投稿日: 2003/05/02(金) 19:05 ということは呪文は耐性6で充分ですね。 怖いさそうおどりも6でOKですよね 160 名前: 二酸化炭素 投稿日: 2003/05/02(金) 21:04 ガードモンスターのはぐれメタル(耐性UPなし)でそれぞれの特技を受けてみました。 守備タイプ4 メラゾーマ(耐性6)→無効 マヒャド (耐性6)→ダメージ有り バギマ (耐性6)→ダメージ有り いなずま (耐性6)→ダメージ有り エンカウントのお化けヒトデ(津波耐性6) 守備タイプ5 津波→ダメージ有り とりあえず、攻撃呪文に関しては「守備タイプ」と「耐性6での無効」は当てはまっていないように思います。 161 名前: 名無しハート 投稿日: 2003/05/03(土) 01:00 やけつくいきを対戦にて耐性6のゴルスラに30回、 一度も成功無しです。 守備タイプ3の行動不能化系特技は耐性6で無効化できそうです。 (ふゆうじゅの人気UP?) また、マヌーサは耐性6でも防げませんでした。 0〜2は耐性7のみ無効のようです。 162 名前: 二酸化炭素 投稿日: 2003/05/03(土) 04:53 メダパニ(守備タイプ3)メダパニダンス(守備タイプ3)の、100回使用した時の成功回数を調べました。 マドハンド(耐性4) メダパニ 21回 〜ダンス 25回 せみもぐら(耐性5) メダパニ 11回 〜ダンス 7回 ベルザブル(耐性6) メダパニ 0回 〜ダンス 0回 メダパニ、メダパニダンス共に耐性6で無効な様です。 また、成功率の変化もザラキーマと同様の傾向だと考えられます。 163 名前: 名無しハート 投稿日: 2003/05/03(土) 13:48 耐性1に付き無効化率12.5%(1/8)とおもっっていたけど違うのかな? 守備タイプによる修正を加えて考慮すると大体あってそうなのだけど、 164 名前: 名無しハート 投稿日: 2003/05/05(月) 01:36 今回の耐性って、何度も賢者の心使えばデインがどんどん聞かなくなっていったりする蓄積タイプじゃなく その度その度に、その魔物の本来の耐性+与えた心の耐性追加分 だけですか? 賢者の心で耐性あげた後、別の心などを使って同じ魔物に転生させたら耐性も元に戻るって感じに 165 名前: 名無しハート 投稿日: 2003/05/05(月) 02:12 >164 そうです。同一モンスターのままでも賢者の心による増加分は無効になります。 166 名前: 二酸化炭素 投稿日: 2003/05/05(月) 23:28 いなずま、しんくうはのダメージ(Lv99)を測ってみました。30回攻撃したときの平均値、(最小〜最大値)です。 >耐性0(こんぺいとう) ギガデイン 平均値=254.8(228〜282) いなずま 平均値=228.8(213〜249) >耐性5(パーラル) ギガデイン 平均値=99.7(88〜112) いなずま 平均値=88.1(82〜98) >耐性0(こんぺいとう) バギクロス 平均値=168(111〜234) しんくうは 平均値=189.3(178〜211) >耐性6(くものだいおう) バギクロス 平均値=38.8(24〜53) しんくうは 平均値=44.9(41〜48) 結構強いです。 167 名前: 二酸化炭素 投稿日: 2003/05/05(月) 23:38 補足。 いなずま、しんくうはは、呪文ではないので今回性能が壊れ気味のマホカンタで跳返せません。 また、身代わり(仁王立ち)の効果を無視します。 マホカンタ強すぎる気がします。 168 名前: 名前がない@ただの名無しのようだ 投稿日: 2003/05/06(火) 07:39 >>167 マホカンタダメでしょう。 ベホマズンも跳ね返すし。 169 名前: 二酸化炭素 投稿日: 2003/05/06(火) 14:20 >>168 今回のマホカンタ、味方の呪文は一切跳ね返しません。ベホマズンちゃんと効きます。 さらに、光の波動で効果が消えません(確認済み)。 凍てつく波動が存在しない今の所、使用者が倒れない限りマホカンタの効果を無くす方法は無い様です。 170 名前: ライダー(RiderzHs) 投稿日: 2003/05/06(火) 18:25 マホカンタか・・・・・・。 しかし、何の魔法を跳ね返すんですか? 171 名前: 名無しハート 投稿日: 2003/05/06(火) 18:41 ルカナン、ザラキーマくらいでしょう。 172 名前: ライダー(RiderzHs) 投稿日: 2003/05/06(火) 18:46 そこまで使い道無いのにマホカンタ使う理由は・・・? マホカンタするくらいなら殴るかみかわしした方がいいかと。 173 名前: 二酸化炭素 投稿日: 2003/05/06(火) 18:59 マホカンタだけで対策できるのはザキ、ルカニ、ボミエ、それに攻撃呪文くらいですね。 今回のシステムでは、攻撃呪文耐性には補正まわせそうに無いので、ひょっとすると出番があるかもしれません。 対戦で使うとなると、マホカンタ張るための1ターンが痛いんですけどね。 174 名前: ライダー(RiderzHs) 投稿日: 2003/05/06(火) 19:01 その1Tがかなり痛い気がします。 175 名前: 名無しハート 投稿日: 2003/05/06(火) 19:16 エニクスルールがAI戦じゃないのでマホカンタされても呪文使わなければいいだけです。 176 名前: ライダー(RiderzHs) 投稿日: 2003/05/06(火) 19:26 さらに見事浮遊樹の真空波、稲妻であるバギ、ディン耐性が4なので攻撃系も使えないかと。 他の攻撃呪文の威力はたかが知れてますし。 177 名前: 名前がない@ただの名無しのようだ 投稿日: 2003/05/06(火) 19:43 回復特技跳ね返さないのは知りませんでしたがそれでも利用価値ないかと。 178 名前: 名無しハート 投稿日: 2003/05/06(火) 20:16 加えて云えば6個しか持てない特技の1つを消費するのは痛すぎる。 179 名前: 二酸化炭素 投稿日: 2003/05/06(火) 20:18 マホカンタ覚えて、1ターンかけて使う価値は無いって事ですね。 対戦では、耐性の高い金スラや上位エレメント系がいるので、稲妻、真空波もあまり役には立たなそうです。 一戦術として使えれば良いなと思っていたので残念です。 180 名前: ライダー(RiderzHs) 投稿日: 2003/05/06(火) 20:21 使えるかもしれませんが大会レベルではなさそうですね。 隙が出来る+技数消費+そこまで跳ね返す物が無い って事ですし。 181 名前: 二酸化炭素 投稿日: 2003/05/06(火) 20:27 万が一のためにマホカンタ対策だけキッチリ行っておけば良さそうですね。 マヌーサ → すなけむり とか 182 名前: ライダー(RiderzHs) 投稿日: 2003/05/06(火) 20:28 そうですね。 俺は補助型じゃないからいれていませんけどw 183 名前: 名無しハート 投稿日: 2003/05/06(火) 20:46 >>182 よけいなお世話かもしれませんがアドバイス! お互いが防御998でスクルトを行うと補助系特技も必須になると思います 184 名前: ライダー(RiderzHs) 投稿日: 2003/05/06(火) 21:20 むう・・・・・・麻痺攻撃やメダパニダンスあたりかな? 185 名前: 名無しハート 投稿日: 2003/05/06(火) 22:21 無くても平気ですよ、 私のメインGMは ベホマズン、ザオリク、ひかりのはどう、だいぼうぎょ、みかわしきゃく、 以上が共通で、残りがたたかいのうた、バイキルト、まねまねです。 まねまねは別の技でもよさそうですが他は固定でしょう。 186 名前: ライダー(RiderzHs) 投稿日: 2003/05/06(火) 22:30 一応メダパニダンスだけでも持っておくか・・・・・。 小学生のマスタードラゴン対策にもなるしw 187 名前: ライダー(RiderzHs) 投稿日: 2003/05/06(火) 22:30 あ、メダパニダンスではなく焼け付く息でした。 188 名前: カック 投稿日: 2003/05/06(火) 22:58 私は焼け付く息か、マヒ攻撃で迷っています。。 まぁ敵全体だからダメージより確立が上がるほうが・・・。 発売一ヶ月ちょっとにもなると、解析、通信対戦議論スレッドが盛り上がってきますね。 189 名前: 名無しハート 投稿日: 2003/05/07(水) 02:45 ふゆうじゅ、金スラ対策にはメダパニ ドラゴンマシン、金スラには行動封じ系 190 名前: リリー 投稿日: 2003/05/07(水) 10:52 えっと結局守備999でなければスクルトかけると守備が1000を超えるのでしょうか? 戦略上最重要条項に入りかけてる問題なのでお願いします あと光の波動は相手に読まれさえしなければ麻痺耐性6以上の2人が持ってれば十分だと思うのですがどうでしょう 191 名前: 名無しハート 投稿日: 2003/05/07(水) 14:33 >190 1000を超えて1300以上になります。 この数値は実効値です。 読まれたらアウトなので3人に覚えさせました。 192 名前: リリー 投稿日: 2003/05/07(水) 20:37 ベホマズン ザオリク 大防御 みかわし脚は守りに絶対必要だし スクルトも欲しい さらに光の波動がほぼ必須となるとやはり特技6つは痛いですね 凍てつくの波動がないのでバイキルトもかなり有効そうですが焼け付く息も捨てがたい 15ターンルールであれば私は最終ターンに一つの戦略を考えているのですが しかし釣り師が弱いとなるとかなりつらいものがありますねぇ すばやさいくつくらいまで落としたらほぼ確実に後攻取れるのでしょうか? 300くらいで十分かとも思ってるのですがまだもう少し落とすべきでしょうか? それと麻痺状態は馬車は行動するのですか? 最後にみかわし脚の有効ターンを教えてください 今パーティ改造でみかわし脚忘れさせてしまったため1ターンということはないけれども 永続というわけでもないという程度のことしか調べられていないのでお願いします 長くなってしまいもうしわけありませんがよろしくお願いします 193 名前: 名無しハート 投稿日: 2003/05/07(水) 21:02 長すぎだよカス!低レヴェル質問は質問スレッドへ。 194 名前: 名無しハート 投稿日: 2003/05/07(水) 21:12 >>192 みかわしきゃく永続じゃないの?死ぬまで。 195 名前: ライダー(RiderzHs) 投稿日: 2003/05/07(水) 21:15 >>189 メダパニは盲点だった・・・・・・・。 吟遊詩人の心使わないからねぇ。 196 名前: ライダー(RiderzHs) 投稿日: 2003/05/07(水) 21:30 正直悩んでいるんですが、スライムナイトにはどんな心を使用すればいいのでしょうか? M踊り子2つ使っても休み2にしかならないから休みは捨てるべきでしょうか? 誰かご教授お願いします。 197 名前: 名無しハート 投稿日: 2003/05/07(水) 21:56 てかこのスレで話すことじゃなくない?通信対戦議論スレッドというものがあるのだからそこではなしたらどうかね。と、思いました♪そして>>193 まあそう怒るな。低レヴェルとかかすとか言わないでね♪以上。 198 名前: 名無しハート 投稿日: 2003/05/07(水) 21:56 てかこのスレで話すことじゃなくない?通信対戦議論スレッドというものがあるのだからそこではなしたらどうかね。と、思いました♪そして>>193 まあそう怒るな。低レヴェルとかかすとか言わないでね♪以上。 199 名前: 名無しハート 投稿日: 2003/05/07(水) 21:56 すみません!!二つかいてしまいました。本当にすみませんでした。 200 名前: ライダー(RiderzHs) 投稿日: 2003/05/07(水) 21:59 Σ( ̄ロ ̄;)しまった・・・・・。 すみません。 201 名前: 占部 投稿日: 2003/06/20(金) 00:25 イル、ルカ編のときにあった「○○は全力で攻撃した!!」というのがでてきません。もうなくなってしまったのですか? 202 名前: Z戦士 投稿日: 2003/06/21(土) 16:16 なくなったよ! 会心の一撃がバイキルトをつかうとでなくなるのが 嫌ですね(性格もなくなったし) 203 名前: 名無しハート 投稿日: 2003/06/21(土) 18:38 会心の一撃は出るのでは?全力攻撃だけじゃなかったですか? 205 名前: 占部 投稿日: 2003/06/22(日) 04:40 >>202ありがとうございます。すると、ごろりはもちろん、ひきよせたてにしたやおそろしさのあまりさらにもなくなったのですね。 210 名前: Z戦士 投稿日: 2003/06/24(火) 22:58 203 バイキルトを使うと会心の一撃はでなくなるよぉ〜ん 211 名前: 名無しハート 投稿日: 2003/06/25(水) 02:57 >>210猫に小判 216 名前: 名無しハート 投稿日: 2003/06/25(水) 21:03 213>203のものです。もちろん理解出来ました。ありがとうございます。 全力攻撃も会心の一撃も出なかったんですね。 255 名前: 剛ちゃんQ 投稿日: 2003/07/13(日) 06:35 うけながしについて、 うけながしが、 1.失敗する(うけながしそこねる) 2.成功して、味方へうけながしてしまう 3.成功して、見事敵へうけながす 1〜3のそれぞれになる確率は前作までと同じなのでしょうか? もし、変わっていたら、その数値を知りたいのですが。 257 名前: ゆー 投稿日: 2003/08/01(金) 14:27 職業の心を使って上げた耐性は遺伝するのでしょうか? 258 名前: Z戦士(あまなつ!) 投稿日: 2003/08/01(金) 17:45 しない! 259 名前: 名無しハート 投稿日: 2003/08/02(土) 12:25 >>255 それどこかのコピペだな 261 名前: 剛ちゃんQ(V6jj/gcQ) 投稿日: 2003/08/04(月) 06:27 >>259 Why do you think so? 264 名前: 名無しハート 投稿日: 2004/07/25(日) 11:15 >>64 そういうのってどこから見つけてくるの? 265 名前: たか 投稿日: 2005/05/26(木) 02:52:43 こんな時期にすいません 防御力998のモンスターってどうやってつくればいいんですか。