有塩氏のFC版DQ4暴露情報メールの原文です。
都合により、一部削除してあります。




件名 :FC版DQ4の暴露ですよ〜 日付 :Thu, 20 Sep 2001 23:32:09 +0900 添付ファイル :DQ4棒露〜その1.txt (2k), DQ4棒露〜その2.txt (2k) はじめまして、有塩butterと申します(笑) いよいよDQ4のリメイクが決定しましたね。 昔知人から聞いたFC版DQ4の開発時の暴露話を提供させて頂きます。 よろしければ、部長さんのHPで掲載して下さいね。 (削除) 文章のまとまりもなく、かなりラフなので、部長さんの方で 思いっきり改ざんして下さっても結構です。 いや、むしろそうして!!(笑) (削除) その他思い出したことがあったら、随時報告させて頂きます。 それではよろしく〜
・モンスターラフ案  DQ4からはアーマープロジェクト内でモンスターの構想やラフデザインを描いて、  それを鳥山氏に提出して正式デザインを描いて頂いていたようです。 ・武道大会のオリジナルキャラ  第2章の武道大会で対決する人間キャラ(ビビアン、バコタ等)は鳥山氏の  デザインではなく、グラフィックの方の創作だそうです。 ・エスタークの由来  「EST(英語の最上級)+悪」が由来。  シナリオアシスタントのO氏による命名。 ・ライバーンの由来  翼竜「ワイバーン」が由来。  FC版4ではメモリ削減の為「ワ」の文字を用意していなかったので  「ライバーン」となったそうです。でも何故「ラ」なんだ?(笑) ・大目玉の「怒りだす」  「大目玉=ひどく叱ること」という表現からシャレで転用。 ・ヘルフロッグの「ザオリク」(DQ4ではないですね…)  これもシャレで転用。  「ヘル≒黄泉(よみ)」と意訳すると、  ヘルフロッグ≒黄泉のカエル→黄泉カエル→よみがえる(甦る)→ザオリク   ・キングスライムの出現パターン  FC版DQ4のキングスライムは、必ずスライムが合体して出現します。  キングスライムの状態でそのまま出てくることはありません。  (記憶が定かではないので、もしかすると4章限定で5章は別だったかも?)  これはキングスライム状態での出現パターンを用意するのを忘れていたからだとか。   ・海のモンスター  FC版DQ4では一部の海モンスターが、データが存在しているにも関わらず  本編には出てきません。(ある場所で匂い袋を使うことで出すこともできます。)  本来海域によって出現モンスターのパターンを分けるはずが、手違いで全海域1パターンに  してしまったのが原因とのことです。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− はみだし情報(公開禁!!) (削除)
・地下世界マップ  ラスボスのいる地下世界マップは、元々城内マップとして描かれたものを  フィールドパターンに置き換えたものらしいです。  そういえば、左右対称でそんな形にも見える… ・アネイルの由来  アネイルという町名は、町内を案内してくれる宿屋の主人がいることから  「案内」をもじってつけられたようです。 ・オーリンの由来  シナリオアシスタントのO氏をもじって命名 ・勇者リバストの由来  シナリオアシスタントのI氏の姓を英訳して命名 ・カギの名  当初カギの名前は、月や太陽に関連した名がつけられていましたが、  最終的にはDQ3と同じ「盗賊、魔法、最後」に落ち着きました。 ・没イベント  当初、第5章で勇者が過去に行くというイベント案がありました。  結局DQ4ではボツになり、DQ5の過去イベントに構想だけが引き継がれましたが…。  DQ4でのそれは、過去のフィールドマップも用意されていて、DQ5の過去よりも  大きなイベントだったようです。  ちなみに4の過去フィールドでのBGMは、DQ5のフィールドのBGM(地平の彼方へ)  でした。FCの音源でのあの曲は、たいそうチープだったそうです。 ・没企画  クリア後の隠し要素として、モンスター仲間システムが検討されていましたが、  これもボツとなりました。  詳細は不明ですが、勇者と馬車だけで冒険が始まり、導かれし者達の代わりに  倒したモンスターが仲間につくというものだったらしいです。  結局これもDQ5のメインシステムとして、晴れて復活となりました。 ・フィズルゾーン  DQ4で初登場となる黒い霧。あの呪文無効空間には「フィズルゾーン」という  名がついているそうです。  DQ3の頃からすでに、ラダトーム北西の洞窟(後のロトの洞窟)の呪文無効空間を  堀井氏はフィズルゾーンと呼んでいたそうです。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− はみだし情報(公開禁!!) (削除)
以上です。 この記事についての御質問には、一切お答えできません。 モンスター仲間システムが4の段階から構想にあったことや、 没になった過去イベントなど、とんでも新事実ですね! さらにワイバーンが、フエイスボール(フェイスボール)と同様、 文字の問題でライバーンになったとは・・・。 みなさん驚いてますね?私も驚きました。 しかも、(削除)の部分にはさらに・・・、げふっ。 残念ですが公開できません。察してください。 他にも6章でピサロが仲間になる予定だった、と言う噂もありましたね。 (クロノトリガーでやっちゃいましたが) あと、最後の方のある意味アンハッピーなストーリーの流れと結末は、 堀井雄二氏じゃなくて別の人のアイデアが元だった、とか言う話もあったっけ?(ど忘れ) とりあえず、ココでの話はオフレコで・・・