*銀のタロットには、星のカード、太陽のカード、力のカード、月のカード、正義のカード、悪魔のカード、搭のカード、ひいてはいけないカード、死神のカードの9種類のカードがある。 *戦闘中に使うと、死神のカード以外の8種類からほぼランダムにカードを引き、それぞれ違った効果が現われる。死神のカード以外は、1回の戦闘中に1度しか引くことができない。 *全てのカードを引き終わると、それ以降、死神のカードしか出なくなる。死神のカードを引くとモンスター「しにがみ」が出現、次のターンから攻撃を始める。画面がいっぱいだと「しにがみ」は現われない。「しにがみ」はまどろみのけんをふりかざして、こちらを眠らせてくる事もある。 |
星のカード | その戦闘後に得られる経験値ゴールドが2倍になる。 |
太陽のカード | ベホマズンの効果、味方全員のHPが全快する。 |
力のカード | 味方一人に対象ランダムでバイキルトの効果、攻撃力が2倍になる。 |
月のカード | 敵全体にマヌーサ。もちろん効かないこともある。 |
正義のカード | 敵全体にニフラム。もちろん効かないこともある。 消した分のモンスターの経験値ゴールドはなし。 |
悪魔のカード | ミネアの呪文が封じられる。効かないこともある。 |
搭のカード | 味方全体に最大HPの25%〜50%のダメージを受ける。 |
引いてはいけないカード | 味方全体にザラキの効果。効かないこともある。 |
死神のカード | 1回引くごとに1匹、モンスター「しにがみ」が現れ、次のターンから攻撃を始める。 画面がいっぱいだと「しにがみ」は現われない。 「しにがみ」はまどろみのけんをふりかざして、こちらを眠らせてくる事もある。 |
それぞれのカードを引く確率、他 ・ザコ戦 4章でミネア・マーニャのみのパーティで、 「あばれこまいぬ+キリキリバッタ3匹」相手に1ターン目に使い続けた。 試行100回 星 :18% 太陽:11% 力 :15% 月 :16% 正義:13% 悪魔:10% 搭 :10% 引く:12% 死神:0% 有利:不利=68:32 7割方有利な効果だが、普通のザコ戦で全滅の危険を犯す意味はない。 2倍儲かる星のカードを引いてから、仲間を呼ぶモンスターを倒しつづけて経験値・ゴールド稼ぎは可能。 この稼ぎ方は、PS版の場合、5章でも命令で使わせる事ができるため、使える技になると思う。
・バルザック戦で、1ターン目に使い続けた。 試行100回 星 :9% 太陽:18% 力 :11% 月 :14% / 8回効いた 正義:15% 悪魔:9% 搭 :11% 引く:13% 死神:0 月のカード(マヌーサ)は一応効く。 が、使わない方が無難。
キングレオ戦・1ターン目 試行50回 星 :12% 太陽:16% 力 :20% 月 :6% 正義:16% 悪魔:12% 搭 :14% 引く:4% 死神:0 使うとより早く全滅できる。
・搭のカードは味方全体に以下のようなダメージをくらう。 249,288,300,312,312,316,327,331,362,374,382,440,464,479,495/最大HP999 26,30,35,37,38,41,45/最大HP95 これより、最大HPの25%〜50%のダメージと判断した。 耐性アップの防具による補正は未確認。 ・しにがみ 最大HP130 攻撃140 守備85 すばやさ53 最大MP0 まどろみのけんをふりかざして、こちらを眠らせてくる事もある。イオ・ギラ系は80%効く。 経験値315 ゴールド50 4章での経験値稼ぎに使えない事もないが、強すぎる。